1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

モラル・トライブズ(下) 共存の道徳哲学へ

ジョシュア・グリーン(著者), 竹田円(訳者)

追加する に追加する

定価 ¥3,080

¥2,750 定価より330円(10%)おトク

獲得ポイント25P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/4(火)~6/9(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2015/07/01
JAN 9784000063227

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/4(火)~6/9(日)

モラル・トライブズ(下)

¥2,750

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2016/02/19

http://lib.s.kaiyodai.ac.jp/opac/opac_details.cgi?amode=11&bibid=TB10075784

Posted by ブクログ

2015/11/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ジョン・ロールズの功利主義批判への反論は上巻で警告されていたほどにはややこしいとは感じられず、実験結果や他分野の成果を織り交ぜながら軽やかに練られて行く文章を読むのはむしろ心地良かった。この下巻ではまず直感的・情緒的判断に関わる脳の「オートモード」の近視眼性が明らかにされ、道徳同士の対立の際には論理的・合理的判断を担う「マニュアルモード」を動員し、どの「部族」も共感できる「共通通貨」を模索せよとする「深遠な実用主義」が最終的に提示される。肝心の共通通貨については「幸福の経験」とされるのみで具体的な検討に欠けるきらいがあるのが残念だが、個人的には異なる部族間で共有される普遍的な概念として「科学」が有力候補として挙げられている点に深く共感。道徳を「科学」に還元しようとする試みとして楽しく読めた。

Posted by ブクログ

2015/08/28

出版社による紹介: http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/006321+/top.html 立ち読みもできます: (上巻:立ち読みは目次と序章) http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/9/0063210.html (...

出版社による紹介: http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/006321+/top.html 立ち読みもできます: (上巻:立ち読みは目次と序章) http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/9/0063210.html (下巻:立ち読みは目次と解説) http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/7/0063220.html シノドスで紹介されました(阿部修士さんの解説の転載): http://synodos.jp/society/15282 shorebirdさんによる書評: http://d.hatena.ne.jp/shorebird/20151005#1443998491 斎藤哲也さん@幻冬舎plusによる紹介: http://www.gentosha.jp/articles/-/4410 公明新聞2015.11.2の書評(評者は小川仁志さん) 瀬名秀明さんによる書評(「週刊朝日」2015年11月20号): http://book.asahi.com/reviews/column/2015111900001.html 59/ 吉川浩満さんによる書評(「KOKKO 第11号」2016年7月 http://clnmn.hatenablog.com/entry/2016/07/05/191523 )

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品