1,800円以上の注文で送料無料

青のない国
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

青のない国

風木一人(著者), 長友啓典, 松昭教

追加する に追加する

青のない国

定価 ¥1,430

¥220 定価より1,210円(84%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/17(月)~6/22(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 小さい書房
発売年月日 2014/04/18
JAN 9784907474003

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/17(月)~6/22(土)

青のない国

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.4

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/06/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

本に巻かれている帯の一文「何が大切かは、自分で決める」 そう、そう、これは重要だよね。 「何が大切かは、自分で決める」。全面的に、賛成。 だけど、「何が、大切か」って、ハッキリ分かっているところと、微妙なところがあるのよね。 両立しがたい二つものを抱えて、両方とも大切に見えたり。 大切なものがたくさんあって、目移りして、どれか一つを選べなかったりしたり、 自分にとって大切なものがハッキリしていても、周囲の人たちや家族は別のものを大切にしていて、自分が大切なものを主張すると関係性が崩れる気がしたり。考え込んで、結局、「何が大切か」を自分で決めきれていない状態になったりします。 だからこそ、「本当に大切なものは、何か」という問いに、自分自身が向き合う必要があるのだと思います。 「青のない国」は、一人で暮らしている男が、珍しい花を見つけて、育て始めるところから始めます。その「花」の価値が、周囲の人々の言動により、変化していきます。 「花」の価値がとても高くなった時、あることをきっかけに、それまで大勢の人が見て感動していた「花」は見向きもされなくなります。 しかし、再び、その「花」を見たいという人との出会い、男は「何が、大切か」に気が付きます。 この本は、「何が、大切か」を考えるための価値のものさしが、どのような物事に影響されるか、左右されるかを示しています。 さまざまな人間関係の中で生きている、大人の今だからこそ、読みたい1冊。 自分にとって「何が、大切か」、その軸、ぶれていないか? 見直すきっかけになると思います。

Posted by ブクログ

2019/03/30

大人向けの絵本です。 「青色」は神話上の神々の色とされ、神がいなくなった時から地上からも姿を消した色。主人公はたまたまその幻の「青色」の花を見つけるところから物語はスタートです。 青か青ではないか。そんなことはどうでもいいこと。モノの価値は自分が決めることであって他人の価値観...

大人向けの絵本です。 「青色」は神話上の神々の色とされ、神がいなくなった時から地上からも姿を消した色。主人公はたまたまその幻の「青色」の花を見つけるところから物語はスタートです。 青か青ではないか。そんなことはどうでもいいこと。モノの価値は自分が決めることであって他人の価値観ではない。たとえ嘘であっても人を幸せにすることもある。 実際には何が本当かわからないこともある世の中で、自分の価値観を持って生きることの大切さを感じました。

Posted by ブクログ

2018/07/08

山のふもとの小さな町にひとりで暮らす男。 人と話すより花が好き。休みの日は山で鳥の声を聞き、木漏れ日の中を歩く。 ある日、男は山道で見慣れない植物をみつけて、持ち帰る。図鑑で探しても見つからないその植物が見たこともない美しい色の花をつけた。 青が広がっていく毎にページにも青が増...

山のふもとの小さな町にひとりで暮らす男。 人と話すより花が好き。休みの日は山で鳥の声を聞き、木漏れ日の中を歩く。 ある日、男は山道で見慣れない植物をみつけて、持ち帰る。図鑑で探しても見つからないその植物が見たこともない美しい色の花をつけた。 青が広がっていく毎にページにも青が増えていく。 青、私にとっての青ってなんだろう。 今の生活での青って? 読後にふと周りを見回してしまう。 「伝説の青であるかはもはや問題ではなかった」

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品