1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

からくさ図書館来客簿(第三集) 冥官・小野篁と短夜の昔語り メディアワークス文庫

仲町六絵(著者)

追加する に追加する

定価 ¥737

¥220 定価より517円(70%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 KADOKAWA
発売年月日 2014/11/22
JAN 9784048691161

からくさ図書館来客簿(第三集)

¥220

商品レビュー

3.9

15件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/04/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

からくさ図書館3作目。 滝沢馬琴と歴史小説家を目指している高校生、 金魚屋の店主と和菓子職人、 隠岐の島の海女とUターンした図書館司書。 最後の話では、篁がかつての流刑地、隠岐の島に出張するが、 金魚がらみの和菓子職人の話の方が印象的だった。 上見と横見とか、金魚の知識が面白かったのか、 金魚屋の出会いが、実は幼いころの金魚すくいにつながっていたからか、 単に自分が食い意地が張っていて和菓子の話が楽しかったのか。 太田道灌が冥官として登場。

Posted by ブクログ

2017/10/13

「馬琴の謎かけ」 ただ文字を目で追うだけでなく。 どんな時代に書かれた文学か、何のために書かれた物なのか少し考えるだけで読み手の捉え方も変わってきそうだな。 一昔前の文学を原文のまま読むと、暗号を読んでいる気分になるかもしれないな。 「金魚と琥珀」 最後に聞いた怒鳴り声。 人生...

「馬琴の謎かけ」 ただ文字を目で追うだけでなく。 どんな時代に書かれた文学か、何のために書かれた物なのか少し考えるだけで読み手の捉え方も変わってきそうだな。 一昔前の文学を原文のまま読むと、暗号を読んでいる気分になるかもしれないな。 「金魚と琥珀」 最後に聞いた怒鳴り声。 人生の終わりに聞く言葉が、あれだと心残りどころではないだろうな…。 あれだけ色んな人から助言を受けた彼は、結局思い通りの和菓子を作れたのだろうか。 「わたの原」 書物を捨てなければならぬ理由は。 数少ない人口で出来た町村だと、若者が外に憧れる物を見せたくないしれないな…。 ただ本当に故郷を大切に思っているのであれば、一度出ていっても数年後に戻ってくるのではないだろうか。

Posted by ブクログ

2017/04/08

いつものように風情ある京都(*´-`)と思っていたら、篁が隠岐へ出張する話も(^o^;)これからも京都以外の話が登場するかも?と楽しみになった♪流し(?)の冥官、縄張りを持つ冥官それに安祥儀(魂を天道へ返す道具)を持つ者と持たないものといろんな冥官がいるんだな~(゜.゜)時子様が...

いつものように風情ある京都(*´-`)と思っていたら、篁が隠岐へ出張する話も(^o^;)これからも京都以外の話が登場するかも?と楽しみになった♪流し(?)の冥官、縄張りを持つ冥官それに安祥儀(魂を天道へ返す道具)を持つ者と持たないものといろんな冥官がいるんだな~(゜.゜)時子様が篁のように安祥儀を持たない!と決めた時は大変そうだけど頑張れ‼と応援した(^^)あっ!時子様の教育係・篁も頑張れ(^^;)

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品