1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

グッチの戦略 名門を3度よみがえらせた驚異のブランドイノベーション

福永輝彦(著者), 小山太郎(著者), 岩谷昌樹(著者), 長沢伸也

追加する に追加する

定価 ¥2,860

¥990 定価より1,870円(65%)おトク

獲得ポイント9P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 東洋経済新報社
発売年月日 2014/11/01
JAN 9784492502587

グッチの戦略

¥990

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/01/10

重くて流し読みになってしまったが、経営学系の論文のような文章だった。イノベーター理論あたりの基本的なフレームワークの紹介もされているし、経営学に興味がある&GUCCI好きなら読んでみても良いかも。 個人的には、ビジネスにも学問にも振り切っていない、経営学の中途半端な感じが苦手で...

重くて流し読みになってしまったが、経営学系の論文のような文章だった。イノベーター理論あたりの基本的なフレームワークの紹介もされているし、経営学に興味がある&GUCCI好きなら読んでみても良いかも。 個人的には、ビジネスにも学問にも振り切っていない、経営学の中途半端な感じが苦手でじっくり読む気にはならなかった(理解が浅いだけかも知れないが)。 ちょうど先月映画公開されてるから、時間があったら観たい。 基本ミーハーだけどなぜかブランドだけは逆張りが発動し、VUITTONとGUCCIはあまり好きになれない。笑

Posted by ブクログ

2018/12/31

ラグジュアリーブランドとしてのグッチの歴史と戦略がわかる。 デ・ソーレによる改革がとても重要だったようだ。 ブランド購入をする市場として、日本は1国で全世界の10%強を占める。すごい。 クチュリエとは、遠近画法に向かう建築家、形態を求める彫刻家、色彩に向かう画家、調和を求める音楽...

ラグジュアリーブランドとしてのグッチの歴史と戦略がわかる。 デ・ソーレによる改革がとても重要だったようだ。 ブランド購入をする市場として、日本は1国で全世界の10%強を占める。すごい。 クチュリエとは、遠近画法に向かう建築家、形態を求める彫刻家、色彩に向かう画家、調和を求める音楽家、プロポーション(均整)の感覚を求める哲学者である。 KERING 「家」「健康」を意味する言葉にingをつけた造語。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品