1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 新書

知って得する茶道のいろは 淡交新書

筒井紘一(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,320

¥605 定価より715円(54%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 淡交社
発売年月日 2014/10/01
JAN 9784473039668

知って得する茶道のいろは

¥605

商品レビュー

3.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/05/08

花入や蓋置に使う孟宗竹と真竹の違い、蓋置に竹を使うようになった由来(風呂で使う時に錆びないものを使ったのが初め。それを利休が普通の手前にも活用した)、一閑人と惻隠の蓋置の違い、手水柄杓の合の置き方(普通は横、伏せるのはお手洗い)など、知らない豆知識が沢山あり、読んでいてためになっ...

花入や蓋置に使う孟宗竹と真竹の違い、蓋置に竹を使うようになった由来(風呂で使う時に錆びないものを使ったのが初め。それを利休が普通の手前にも活用した)、一閑人と惻隠の蓋置の違い、手水柄杓の合の置き方(普通は横、伏せるのはお手洗い)など、知らない豆知識が沢山あり、読んでいてためになった。

Posted by ブクログ

2017/08/10

お稽古では、そのようにするように習ってはいるけれど、それには意外な歴史があったり、とても発見が多かったです。 世界観が広がった一冊でした。

Posted by ブクログ

2015/05/09

自分が茶道初心者すぎてわからないところが多かった。 もう少し茶道を深めたら、この本もおもしろく感じると思う。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品