1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

現代思想(42-11) 丸山眞男 生誕一〇〇年

青土社(著者), 酒井直樹(著者), 最首悟(著者), 川本隆史(著者), 苅部直(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,980

¥990 定価より990円(50%)おトク

獲得ポイント9P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 青土社
発売年月日 2014/07/22
JAN 9784791712830

現代思想(42-11)

¥990

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/02/01

本書HP http://www.seidosha.co.jp/index.php?9784791712830 http://d.hatena.ne.jp/yasu-san/20140322/1407659316 2014年12月28日の再々放送でNHK「戦後史証言 知の巨人たち」...

本書HP http://www.seidosha.co.jp/index.php?9784791712830 http://d.hatena.ne.jp/yasu-san/20140322/1407659316 2014年12月28日の再々放送でNHK「戦後史証言 知の巨人たち」第3回 民主主義を求めて~政治学者 丸山眞男~、を観ました 以下、NHKの番宣から http://www.nhk.or.jp/postwar/program/schedule/ 出征、そして被爆体験を経て8月15日を迎えた丸山眞男。日本の超国家主義を分析し、「無責任の体系」と鋭く批判した論文で戦後の論壇をリードした。 敗戦直後、丸山は、東大で教鞭を執るかたわら、静岡県の「庶民大学三島教室」に通い、民主主義を広めようと努めた。60年安保闘争では「市民派」として積極的に発言したが、東大紛争では、戦後民主主義の申し子ともいうべき学生たちの厳しい批判にさらされた。 民主主義を「永久革命」ととらえ、自律した個人の確立と、他者を認め合う「他者感覚」の重要性を訴え続けた丸山。その政治学は日本社会をどのようにとらえ、戦後日本に何を提言していたのか。東京女子大に残る未刊行資料、丸山自身の録音テープ、そして石田雄さん、三谷太一郎さんら丸山政治学の弟子たちや丸山批判を展開した森田実さんらの証言を軸に探っていく。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品