1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 新書

日本語とハングル 文春新書

野間秀樹(著者)

追加する に追加する

定価 ¥847

¥220 定価より627円(74%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋
発売年月日 2014/04/19
JAN 9784166609734

日本語とハングル

¥220

商品レビュー

3.7

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/10/27

ハングルや韓国語の視点から見た日本語の特徴を述べる。音節文字のかなでは母音・子音の連なりは表せない、アルファベットではこんどは文節の区切りは表せな、ハングルだと文節もその中の母音・子音の構造も透けて見える。それを手掛かりに日本語の面白さや特徴を分析する。以前の著書でも述べられてい...

ハングルや韓国語の視点から見た日本語の特徴を述べる。音節文字のかなでは母音・子音の連なりは表せない、アルファベットではこんどは文節の区切りは表せな、ハングルだと文節もその中の母音・子音の構造も透けて見える。それを手掛かりに日本語の面白さや特徴を分析する。以前の著書でも述べられていたような話も含まれているような。

Posted by ブクログ

2017/12/18

言語を比較して眺める試み。日本語の特徴がよくわかる。日本語だけなら自明のことでよくわからないがハングルという比較対象があることでなるほどという感じ。日本語が母語でよかったとしみじみ思う一冊。

Posted by ブクログ

2016/03/12

「ハングルの誕生」のあの野間さんの本だから、と新刊時から気になっていた。 ハングルから日本語を見ると、共通点も、それぞれの特質も見えてくる、というのだ。 文字と音声、語彙、文法、文体、そして最後に談話分析。言語学の主な領域をカバーする内容。 知らないことがたくさんあった。 ハン...

「ハングルの誕生」のあの野間さんの本だから、と新刊時から気になっていた。 ハングルから日本語を見ると、共通点も、それぞれの特質も見えてくる、というのだ。 文字と音声、語彙、文法、文体、そして最後に談話分析。言語学の主な領域をカバーする内容。 知らないことがたくさんあった。 ハングル(韓国、朝鮮語という意味ね)での漢語は、固有語を駆逐して代わりに居座っていく入り方をしているとのこと。 日本の音読みと訓読みとは違うけど、固有語と共存していると思っていたので、びっくり。 韓国語の「の」にあたる助詞は、エと発音するあれ(文字が入力できない...)だけど、日本語ほど使わないこととか。 文法論になって、面白くなった。 主語なのか、主体なのか、主格補語か、はたまた別の言い方かという問題も、整理されていて、すっきり。 文の成分としての主語、言語外の存在を示す主体。で、文の成分としての主語を表すかどうかの選択ができるところが日本語や韓国語の特質だとか。 「…は~だ」の「だ」はコピュラと習ったけれど、「…は」の部分がなければ、それはコピュラとは言えないというのも勉強になった。ヨーロッパ文法の枠組みがそのまんま適用できないところがここにもあったってことだ。 で、それを指定詞文と名付け、名詞で終わる名詞文と区別するよう書いてあった。 最後の談話分析。 今までどんなものか今一つつかみきれなかったせいもあったけれど、これが色々新しい視座を与えてくれるものらしい。 日本語も韓国語も、文末が術後で統合されない「非述語文」が半数以上占めるという話も面白い。 日本語話者は談話時、相手の言葉に重ねて発話することが多いというのも。 ここは韓国人とは違うらしい。 相手が話し終わるまできっちり待つという。 うっかり相手の話に口を出したら失礼に当たるかもしれないのかな? なるほど、談話分析、面白い。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品