1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

危機とサバイバル 21世紀を生き抜くための“7つの原則"

ジャックアタリ【著】, 林昌宏【訳】

追加する に追加する

定価 ¥2,420

¥385 定価より2,035円(84%)おトク

獲得ポイント3P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 作品社
発売年月日 2014/02/10
JAN 9784861823107

危機とサバイバル

¥385

商品レビュー

4.4

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/11/04

・サバイバル戦略に必要な7つの原則?自己の尊重?緊張感?共感力?レジリエンス「困難な状況にもかかわらず、しなやかに適合して生き延びる力」?独創性?ユビキタス「いつでも、どこでも、だれにでも」に適応できること?革命的な思考力 ・戦略的要素が急増する産業部門→エネルギー、水資源、イン...

・サバイバル戦略に必要な7つの原則?自己の尊重?緊張感?共感力?レジリエンス「困難な状況にもかかわらず、しなやかに適合して生き延びる力」?独創性?ユビキタス「いつでも、どこでも、だれにでも」に適応できること?革命的な思考力 ・戦略的要素が急増する産業部門→エネルギー、水資源、インフラ関連、ネットワーク、ソフトウェア、情報サービスや情報セキュリティー、リスク管理、畜産、養殖、農業、エコロジー、再生可能エネルギー、天気予報や気候学、産業廃棄物や生活ゴミの処理・リサイクル、大手流通、公的金融サービス、労務管理、地方自治体、輸送、コンサルタント、医療、医療機器、バイオメディカル、対人サービス、高齢者介護、ナノテクノロジー・ニューロサイエンス・バイオテクノロジーを研究する企業 ・2008年以降の経済危機に対する措置は、対処療法的な想像を絶する公的債務の膨張であり、世界経済を次なる危機に向けて進ませている ・緊張感を保って生きるとは、一瞬ごとを最期の瞬間として、できるかぎり目一杯に生きること ・その人物の表情に子供のころの面影が残っている場合には、一般的にその人物は、新鮮さと剛毅を保っており、その人物とは仲良くなれる ・週一回は瞑想に耽る ・競合するライバル企業の立場に立ってみること→詳細に研究し、本性や実力を見抜く ・サーカスのように企業が持っている唯一の役割にのみ固執、限定しない→変化する準備を整えておく ・経営陣はビジョンを掲げてこれを周知させ、さらに進化させるなければならない。経営陣の仕事は指揮を執ること

Posted by ブクログ

2016/08/06

相手の性格を見抜き、その行動を予測するための最も効率のよいテクニックの1つに、その人物の表情のなかに、子どもの頃の面影を探ること。その人物の表情に子どもの頃の面影が残っている場合には、一般的にその人物は、新鮮さと剛毅を保っており、その人物とは仲良くなれる。そうでない場合、その人物...

相手の性格を見抜き、その行動を予測するための最も効率のよいテクニックの1つに、その人物の表情のなかに、子どもの頃の面影を探ること。その人物の表情に子どもの頃の面影が残っている場合には、一般的にその人物は、新鮮さと剛毅を保っており、その人物とは仲良くなれる。そうでない場合、その人物は、子どもの頃の夢の否定の上に自らを築いたのであり、その人物は常に争いや対立のなかで暮らし、自己に対する尊厳を失っている。そのような人物は、気難しく、辛辣で、手段を選ばない不誠実な人物である。

Posted by ブクログ

2016/07/21

読んでよかった。読み物としても面白いし生き方やこれからの世界について考えさせられる。たまに再読したい。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品