1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

1000人の経営者に信頼される人の仕事の習慣 1回の出会いを一生モノに変える!

森本千賀子【著】

追加する に追加する

定価 ¥1,540

¥220 定価より1,320円(85%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/13(木)~6/18(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本実業出版社
発売年月日 2013/07/20
JAN 9784534051011

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/13(木)~6/18(火)

1000人の経営者に信頼される人の仕事の習慣

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.3

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/11/15

リクルートにて数多くの転職支援などを行う転職エージェントである著者が転職支援を行うクライアントとのやり取りを通して信頼される仕事術を書いた一冊。 本書を読んでちょっとした心遣いが大事であると感じ、そのために相手に興味を持ってアンテナを張っておくことも大切だと感じました。 相手の...

リクルートにて数多くの転職支援などを行う転職エージェントである著者が転職支援を行うクライアントとのやり取りを通して信頼される仕事術を書いた一冊。 本書を読んでちょっとした心遣いが大事であると感じ、そのために相手に興味を持ってアンテナを張っておくことも大切だと感じました。 相手の職場に潜入したり、中小企業診断士の勉強をしたりとただ折衝するだけでなく一味違ったテクニックも紹介されていて勉強になりました。 時にはお互いのプライベートにまで踏み込んでの付き合いをすることや周囲を巻き込んで人脈を形成していく方法も知ることができました。 また、経営者と顧問の方との関係など経営の前線にいる方と多く付き合いのある著者でしか知り得ないことも多く掲載されていて勉強になりました。 そんな本書のなかでも年二回のコンタクトが有効な事と電話をかける時に著者が行なっているテクニックは印象に残りました。 ちょっとした縁で人生が変わることやその縁を意味あるものにするためのテクニックを著者の体験を通じて学ぶことができました。 本書でのテクニックを少しでも活かして信頼される人間になれればと感じた一冊でした。

Posted by ブクログ

2016/03/24

著者が体験した営業のノウハウを語ってる。割と当たり前の事を当たり前に実践している。 営業としてそれを無意識にやるのか有意識になるのでは全く再現性が異なる。 ホスピタリティという点で参考になる部分もある。

Posted by ブクログ

2016/02/07

とても読みやすい相手に覚えられる、信頼される心構えが詰まった本。 こんなことされたら、忘れられない、頼ってしまうなぁ~と感じた^^ ・「表面的な付き合いになってしまう」 とてももったいない。「信頼を得ている」という自信がもてると、心からの笑顔で対話できる相手が1人でも多くいる...

とても読みやすい相手に覚えられる、信頼される心構えが詰まった本。 こんなことされたら、忘れられない、頼ってしまうなぁ~と感じた^^ ・「表面的な付き合いになってしまう」 とてももったいない。「信頼を得ている」という自信がもてると、心からの笑顔で対話できる相手が1人でも多くいること、それによって仕事・人生の喜びは何倍にも膨らむ。 ・「自分で壁をつくらない」「相手に興味をもつ」 どんな肩書であれ、人は人。興味をもって「知ろう」「学ぼう」という姿勢をもってもらえたら、「教えてあげたい」と思うもの。 ・雑談から相手の価値観を知る 休日の使い方、感動した本、など。また万人共通の期になること、健康、法改正、などにうついても豆知識をもっている。 ・ちょっと目を引くファッションアイテムで記憶に残す 目立ちたがり屋かと思わせておいて、献身的に相手を立てる。おしゃべり好きそうで、相手の話を傾聴する。ばかそうでかしこい。-→+へ。逆は怖い。 ・一言「特別」ネタを 先日は、東京で雪が降っていましたね。個別感を出されると、人は重要視されていると感じる。また、お礼のメールは定型文ではなく、素直な気持ちで^^。具体例があるとなおよし!また、昇進、異動、などがある場合には、プレゼントを。 ・新聞で3コンテンツ 時事ネタは毎朝日記に控えておく。 ・どんな相手であっても「役に立てる」と信じる 自分自身が新しい出会いにわくわく感をもつ。「自分に合えないことを損だなと考える」「何が相手にしてあげられるか考える」ことで、格段に自信をもって話に臨める。 ・幅広い教養を いろんなジャンルの講座・教室でレッスンを受ける(陶芸、いけばな、フラワーアレンジメント、料理、テニス、ゴルフなど) ・コンサート・演劇を鑑賞 ・美術館・博物館 ・旅行 ・自己啓発セミナー ・スポーツ観戦 など ・ランチに誘う 安いし、誰でもとるし、気軽に応じやすい。 ・忘れられない頻度は年2回 暑中見舞い、年賀状だけでは埋もれる。クリスマスカード! ・自分のなりたい方向の人脈を探っていく。まずは自分がコンタクトの取れる範囲で近い人から。キャリアであれば、ベネ同期、先生、など。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品