1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

ジブリの教科書(2) 天空の城ラピュタ 文春ジブリ文庫

スタジオジブリ, 文春文庫【編】

追加する に追加する

定価 ¥1,056

¥605 定価より451円(42%)おトク

獲得ポイント5P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋
発売年月日 2013/05/10
JAN 9784168120015

ジブリの教科書(2)

¥605

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.9

25件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/04/14

続けてジブリである そういうことってあるよね 続けてジブリっちゃいたい時ってあるよね 「続ブリ体験」と今名付けた 「寒ブリ」ではない「続ブリ」だ 寒ブリとは産卵期を控えてエサを食べまくり、脂の乗りまくった冬期のいや今寒ブリの説明いらない ジブリ映画の中で一番好きな映画はと問われ...

続けてジブリである そういうことってあるよね 続けてジブリっちゃいたい時ってあるよね 「続ブリ体験」と今名付けた 「寒ブリ」ではない「続ブリ」だ 寒ブリとは産卵期を控えてエサを食べまくり、脂の乗りまくった冬期のいや今寒ブリの説明いらない ジブリ映画の中で一番好きな映画はと問われれば私は圧倒的1位にこの『天空の城ラピュタ』を挙げる なんなら全映画の中でも1位かもしれない それは何故かと言えばここには「男の子の夢」が全て詰まっているからだ! もう一度言おう、全てだ! まず「かわいい女の子が空から降ってくる」ということ 次に「かわいい女の子が空から降ってくる」ということで そして「かわいい女の子が空から降ってくる」ということであり 最後に「かわいい女の子が空から降ってくる」ということだ 「かわいい女の子が空から降ってくる」一色やないかい! いやいやいやだって「かわいい女の子が空から降ってくる」んだよ? そりゃあ空に向かってラッパ吹きまくるよ! しかもその子めっちゃいい子なんよ? そりゃあ全てを投げうって冒険の旅に出かけるよ! 男ってのはなぁ!空から降ってきたかわいい女の子のためならなんだって出来るんだよ!ヽ(`Д´#)ノ はい、本作のほうね 本作『ジブリの教科書』のほうね 今回はさらに執筆陣がパワーアップしております 森絵都さんに始まり金原瑞人さん、石田衣良さん、荒俣宏さん、上橋菜穂子さん、夢枕獏さんと超豪華 この豪華執筆陣がそれぞれの切り口で『天空の城ラピュタ』に迫ります いやぁ、面白かったです そして『天空の城ラピュタ』にはあの押井守さんが参加してたことを初めて知るにわかっぷりw あ、そうだ! 『天空の城ラピュタ』については、あの素晴らしいエンディング曲にも触れないわけにはいくまい 『君をのせて』ですよ! こちらも1番好きな歌かもしれん さあで〜かけよ〜お〜♪

Posted by ブクログ

2023/08/19

 ラピュタを初めて観た時はラピュタ到着後からの展開が怖かったので、私の中ではずっとその印象を引きずっている。本書で述べられている通り、ワクワクする冒険活劇なのに。パズーにとって守られるべき存在の少女から同士へと成長するシータ。単なる恋愛対象でないところが良い。英文学研究者の山本氏...

 ラピュタを初めて観た時はラピュタ到着後からの展開が怖かったので、私の中ではずっとその印象を引きずっている。本書で述べられている通り、ワクワクする冒険活劇なのに。パズーにとって守られるべき存在の少女から同士へと成長するシータ。単なる恋愛対象でないところが良い。英文学研究者の山本氏と鉱物について書かれた加藤氏の寄稿が興味深かった。  ラピュタが出てくる話は未読のはずだが『ガリバー旅行記』も読み返したい。

Posted by ブクログ

2018/12/22

 ラピュタ制作のインタビュー集。ナウシカに続く、スタジオジブリの2作目でもあり、代表作でもある「天空の城ラピュタ」。その制作当時の裏話や、解説が載っている。  金原瑞人が、孤児である主人公二人の境遇や、孤児が主人公の19世紀の欧米の児童文学との関連を取り上げている。  最後に監...

 ラピュタ制作のインタビュー集。ナウシカに続く、スタジオジブリの2作目でもあり、代表作でもある「天空の城ラピュタ」。その制作当時の裏話や、解説が載っている。  金原瑞人が、孤児である主人公二人の境遇や、孤児が主人公の19世紀の欧米の児童文学との関連を取り上げている。  最後に監督の弟による、宮崎駿像が載っている。驚いたのは、彼が男ばかりの4人兄弟の次男だったことではなく、母親が脊椎カリエスで病弱だったことである。  ただ、頭は良い女性だったらしく、駿氏の政治談議にもずっと付き合っていたらしい。彼の父親はそんな彼女に変わって、自営業の傍ら家事をし、男4人の息子たちも家事手伝いが普通だったそうな。  肉体の頑健さと、気丈さからドーラのような女性が母親だと思っていたので、これが意外だった。ただ、彼女の気質は母親の投影かもしれない。  

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品