1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

出雲と大和 古代国家の原像をたずねて 岩波新書

村井康彦【著】

追加する に追加する

定価 ¥1,034

¥220 定価より814円(78%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/11(火)~6/16(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2013/01/24
JAN 9784004314059

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/11(火)~6/16(日)

出雲と大和

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.3

36件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/11/27

 なかなか骨のある本を読んだなあという気分。  今年は,5月に伊勢神宮,11月には出雲大社へ行ってきた。もちろん,大和政権の土地への行ったことがある。そんなわけで,少しだけ古事記や日本書紀に載っている日本神話にも興味がある。今のうちに読まないと,また積ん読になる。きっかけの論理で...

 なかなか骨のある本を読んだなあという気分。  今年は,5月に伊勢神宮,11月には出雲大社へ行ってきた。もちろん,大和政権の土地への行ったことがある。そんなわけで,少しだけ古事記や日本書紀に載っている日本神話にも興味がある。今のうちに読まないと,また積ん読になる。きっかけの論理で読んだのであった。本書は,10年ほど前,現役時代にお寺の坊守さんから「この本,○○さんなら面白いと思うよ」ともらったのだった。  神話だからといって馬鹿にしてはならない。いくら神話といえども,土地の名前や時代背景など,すべて創作で書けるわけではない。そこで筆者は,歴史的事実ではない部分が多々あるのは十分承知の上で,古事記や日本書紀,出雲風土記なとがまとめられた当時の歴史的事実と照らし合わせながら,出雲と大和政権との関係に迫っていくのである。謎解きのようで,けっこう面白く読めたのがよかった。  最後の部分には,能登の一之宮である気多大社も出てくる。ここの祭神が出雲関係であったことは初めて知った。神社観光をしても,いちいち祭神なんて覚えていないからな。気多大社には、時々行くので,今度行ったら見てみよう。   出雲の神々が磐座信仰から来ているらしいというのは面白い!  それにしても…である。同じ神様でありながら,亦の名(別名)が多すぎる。なんとかならんかな。古事記・日本書紀に出てくる同じ神さんの名前を挙げてみるか。 大国主命・大穴牟遅神・葦原色許男命・葦原醜男・宇都志国玉神・大国主神・顕国玉神・大物主神・国作大己貴命・八千矛神・大国玉神  これ,全部同じ神様・大黒さんなんだって。おいおい!

Posted by ブクログ

2022/10/24

ヤマト王権による統治が確立される以前に、出雲勢力による「国作り」がおこなわれていたという著者の仮説が提出されている本です。 著者は、岡山県の総社宮に祭られているのが、オオナムチとスセリビメであることを知って、古代史においてオオナムチをめぐる数多くの説話が存在しており、多くの人び...

ヤマト王権による統治が確立される以前に、出雲勢力による「国作り」がおこなわれていたという著者の仮説が提出されている本です。 著者は、岡山県の総社宮に祭られているのが、オオナムチとスセリビメであることを知って、古代史においてオオナムチをめぐる数多くの説話が存在しており、多くの人びとの崇拝を受けていたことの理由をさがし求めます。著者は、記紀神話についての独創的な解釈を示したり、じっさいに各地の神社を訪ねて古代の信仰のありかたについて考察をおこなったり、さらには邪馬台国をめぐる論争にも立ち入ったりしつつ、上で述べた仮説の証拠とみなすことのできる事実を明らかにしています。 著者自身も「あとがき」で、「むろん、本書の取り組みが不完全であることは十二分に自覚しているが、これを捨て石としてさまざまな議論が起こるならば、これに勝る幸せはない」と述べているように、かなり大胆な仮説というべき内容だと感じました。その土地につたわる伝承を教えられて新たな視点に目を開かれる体験を語り、そのことをきっかけにして自説の形成に取り組む経緯が語られているところなどは、梅原猛の古代史関連の著作を思わせるような議論の進めかたで、眉に唾をつけながらも、わたくし自身はこういうスタイルの議論はけっしてきらいではありません。大胆な仮説にもとづいて古代史の大きな見取り図を示すことのロマンに浸ることができたということだけでも、読書のたのしみをじゅうぶんにあじわえたと感じています。

Posted by ブクログ

2022/02/25

村井康彦 出雲と大和  古代出雲論。邪馬台国畿内説と神武東征を通して、出雲王朝から大和王朝への変遷を論じた本 著者のことは知らないが、かなり面白かった 出雲王朝から大和王朝への変遷 *邪馬台国=大和にいる出雲系氏族の連合王朝 *神武東征により、神武勢力が大和に侵攻し、神...

村井康彦 出雲と大和  古代出雲論。邪馬台国畿内説と神武東征を通して、出雲王朝から大和王朝への変遷を論じた本 著者のことは知らないが、かなり面白かった 出雲王朝から大和王朝への変遷 *邪馬台国=大和にいる出雲系氏族の連合王朝 *神武東征により、神武勢力が大和に侵攻し、神武が大和朝廷が成立 「伊勢神宮=天照大神=大和=天皇勢力=記紀」と「出雲大社=大国主神=出雲氏族=出雲国風土記」の対照的な関係は興味深く、出雲視点で見る「国譲り」は記紀と微妙に異なる面白さ。饒速日命の帰順を国譲りとし、葦原中国(地上世界)は 天孫に譲るが 出雲国は守ることを主題としている 大国主神(大国様)に異称が六つあることは知らなかった *大国主神〜大きな国の主。葦原中国の主。大己貴神によって形成された国土の主。 *大物主神〜大和の三輪山に祭られた大神神社の祭神。万物の主、森羅万象を司る神。大国主神が自然神的存在に変身した姿 *大己貴神〜国作り、天下作り、葦原中国を形成した神 出雲国造が朝廷に奏上した神賀詞のなかで貢置を申し出た「皇孫の命の近き守神」 *大国主神の口を通して語られる四つの神を「皇孫の命の近き守神」として貢置した *大和の神々として、出雲系の神々を選定し貢置した=守神の押し売り

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品