1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

タニアのドイツ式整理術・完全版 モノ・情報・時間の持ち方・しまい方・考え方

門倉多仁亜【著】

追加する に追加する

定価 ¥1,320

¥220 定価より1,100円(83%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 集英社
発売年月日 2012/09/05
JAN 9784087860177

タニアのドイツ式整理術・完全版

¥220

商品レビュー

3.3

22件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/03/07

2012年発行の本で、10年以上経った内容になるけれどもあまり古くささがなく、参考にできる部分が多い。 著者がどんなお宅に住んでいるのか、前半は文章だけの説明が多く、正直あまりピンとこなかったが、中盤で写真のページがあり、文章の説明とあわせて具体的にわかりやすく得心がいった。 生...

2012年発行の本で、10年以上経った内容になるけれどもあまり古くささがなく、参考にできる部分が多い。 著者がどんなお宅に住んでいるのか、前半は文章だけの説明が多く、正直あまりピンとこなかったが、中盤で写真のページがあり、文章の説明とあわせて具体的にわかりやすく得心がいった。 生活のリズムやルーティン、規律、整理整頓を重んじるドイツ人の知恵やエッセンスも感じられる一冊です。 タニアさんの ・家庭料理は毎日最高においしい必要はない(普通においしくいただいて栄養がとれればいい) ・家庭料理は毎日味が違うからこそおいしい ・忙しかったり疲れていたりするときにお惣菜やお弁当を買ってきたら、料理をお皿に移したりせず、買ってきたまま食べる(とことん横着する) …など、肩ひじはらない考え方には大いに賛同します。 お惣菜のくだりは、普段きっちりされていそうなタニアさんでもそういう日があるのかとホッとしたり笑 私も疲れてお惣菜の日があるけど、うちの家族はいい意味で鈍感なのか、買ったまま出してもつべこべ言わず食べるのでありがたい。「明日はご飯作ろう!」と思えます。 【参考になったところ、真似したいところ】 ・毎日15分と決めて部屋を片づける。時間が経ったらやめる。片づけを生活のルーティンに組み込む。 ・リラックスするための間接照明やキャンドル ・書類はカテゴリー別に分けて時系列順に ・自分用のレシピノート(材料と味つけの配合だけメモる、工程が複雑なものは工程も) ・スケジュール帳とは別に必要な情報を一冊にまとめるノート ・一日、一週間、一月、一年のルーティンを大切に ・サラダを作るときは、生のもの、茹でたもの、焼いたもの、食感のあるものを組み合わせる ・生活の中で筋力を鍛える

Posted by ブクログ

2022/01/29

全て取り入れることはできないけど、夜は間接照明としてライトを落とす、掃除を習慣にすることはメンタルを整える意味でも重要だと思うので取り入れていきたい。

Posted by ブクログ

2021/11/02

前半の「モノ編」より考え方の「情報・時間編」の方が内容が濃くておもしろい。 ・誕生日のお祝いは、日本とドイツでは大きな違いがある。日本では誕生日の人をまわりの人が祝ってあげて食事をごちそうしたりしますが、ドイツでは逆。誕生日を迎える人が、まわりの友人にいつもお世話になっているとい...

前半の「モノ編」より考え方の「情報・時間編」の方が内容が濃くておもしろい。 ・誕生日のお祝いは、日本とドイツでは大きな違いがある。日本では誕生日の人をまわりの人が祝ってあげて食事をごちそうしたりしますが、ドイツでは逆。誕生日を迎える人が、まわりの友人にいつもお世話になっているということで、みんなを招待する。 ・人とのつきあい方…数年前から始めたのは読書会&ランチ。最近読んでおもしろかった本をお互いに紹介し合い、これぞという本があればみんなで読み、会えない期間はメールでもやりとりしながら、本も郵送し合います。自分1人では出会えなかったたくさんの本に巡り合え、みんなの感想を聞けたりして、世界が広がる。 ・1週間単位のリズムで気をつけているのは、ドイツ人を見習って日曜日は仕事をなるべく入れないこと。日曜日は家族と過ごす時間です。夫と二人で早めの時間からウォーキングに出かけ、途中でランチを食べ、家に帰ったら午後は軽くお昼寝してのんびり過ごします。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品