1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

毒の目覚め(上) 創元推理文庫

S.J.ボルトン【著】, 法村里絵【訳】

追加する に追加する

定価 ¥990

¥110 定価より880円(88%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 東京創元社
発売年月日 2012/08/27
JAN 9784488207052

毒の目覚め(上)

¥110

商品レビュー

3.5

13件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/09/04

イギリスの作家S・J・ボルトンの長篇ミステリ作品『毒の目覚め〈上〉〈下〉(原題:Awakening)』を読みました。 イギリスの作家の作品が続いています。 -----story------------- 〈上〉 蛇の毒で死んだ老人。 世界で最も危険な蛇の出現。 数々の事件は何者...

イギリスの作家S・J・ボルトンの長篇ミステリ作品『毒の目覚め〈上〉〈下〉(原題:Awakening)』を読みました。 イギリスの作家の作品が続いています。 -----story------------- 〈上〉 蛇の毒で死んだ老人。 世界で最も危険な蛇の出現。 数々の事件は何者かの策略なのか? 謎に挑む女性獣医の姿を圧巻の筆致で描き、MWA賞受賞に輝いた壮麗なゴシック・ミステリ! 〈下〉 老人たちはなぜ蛇の毒で殺されるのか。 村人が決して語らない50年前の教会の火事にまつわる「記憶」とは。 『三つの秘文字』の著者が放つ謎と言い知れぬ恐怖に彩られた傑作。  解説=穂井田直美 ----------------------- 2009年(平成21年)に発表されたS・J・ボルトンの長篇第2作にあたる作品です。 その夏、英国の小さな村では蛇が異常発生していた… 獣医のクララはある老人の死に疑問を感じる、、、 死因は蛇の毒だが、1匹に咬まれたにしては毒の濃度が高すぎるのだ… さらに近所の家で、世界で最も危険と言われる毒蛇を発見する。 数々の事件は、何者かの策略なのか? クララは言い知れぬ恐怖と謎に挑むことに……。 蛇をめぐる事件が村の静寂を破り、住人を脅かしていく。獣医であるクララは原因を調べはじめるが、たまたま知り合った老女、ヴァイオレット殺害の最有力容疑者として逮捕されてしまう… 全財産をクララに譲ると書かれた遺言状が残されていたのだ、、、 釈放された後、自分を窮地に陥れた犯人を懸命に追い続けるクララが辿り着いた驚愕の真相とは… 英国ミステリの旗手が贈る新たな傑作……。 英国の田舎の村で、蛇がらみの不可解な事件が頻発… そして、50年前に村を襲った厄災を知る老人たちが不審な死を遂げる、、、 怪しげなコテージや廃墟と化した教会などを舞台に描かれたクラシックな雰囲気を纏った英国ミステリでした… 幼少時に顔に負った傷のために内省的な性格となり、人付き合いが苦手なヒロイン・クララがとことん身体を張って、自らのトラウマと闘いながら変わっていくのも好印象でしたね。 終盤はパズルのピースがはまるように謎が解けていく展開が愉しめました、、、 特にクライマックスのクララと犯人との緊張感溢れる対決は一気読みでした… 50年前の事件に巻き込まれた、そして引き起こした人物が生きていたとはねー 

Posted by ブクログ

2020/12/28

ボルトンは初読み。良くも悪くも典型的な翻訳の日本語文体。読みやすいけれど。 上巻は殆ど現象の場面だけ・・もっともヒロインの動物医師クララの謎は用意されている―顔に大きな傷、都会で受けた心の傷、ひっそりと暮らしたくて田舎へ。 アンダークリフ、ライムの日没ってなんかロマンあふれてい...

ボルトンは初読み。良くも悪くも典型的な翻訳の日本語文体。読みやすいけれど。 上巻は殆ど現象の場面だけ・・もっともヒロインの動物医師クララの謎は用意されている―顔に大きな傷、都会で受けた心の傷、ひっそりと暮らしたくて田舎へ。 アンダークリフ、ライムの日没ってなんかロマンあふれている。そして濃い人間関係、老女と来るとMrs マープルお婆さんを思い出すけれど、こちらは現役の女性医師・・ロマンスが出てこないのは珍しい。 その為か、事件が起きたあと幾度も「妄想」に捉われ悪夢を見る。ゴシックサスペンスという帯の文字は些か大袈裟だけど。 クサリヘビ、ヤマカガシ、猛毒のタイパン・・これだけ揃うと全編おどろおどろしい。 その陰に隠れた事件の謎は5人兄弟・・うち3人は生きているけれど かな。 冒頭に有ったローマ期にあったという「テベレ川の拷問」が気になる。

Posted by ブクログ

2018/11/14

読ませなくはない。 ただ内容が個人的に好みじゃなかった。 古い館とか蛇とか新興宗教とか。 あと主人公が危ない状況にどんどん一人で行っては、案の定危険な目に合うという、B級ドラマによくあるパターンで、 なんでもっと慎重に行動しないんだろう?といういらだちが。 表紙の絵が蛇じゃな...

読ませなくはない。 ただ内容が個人的に好みじゃなかった。 古い館とか蛇とか新興宗教とか。 あと主人公が危ない状況にどんどん一人で行っては、案の定危険な目に合うという、B級ドラマによくあるパターンで、 なんでもっと慎重に行動しないんだろう?といういらだちが。 表紙の絵が蛇じゃないのは、蛇が嫌いな人がいるからだろうか。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品