1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

コロポックルとはだれか 中世の千島列島とアイヌ伝説 新典社新書

瀬川拓郎【著】

追加する に追加する

定価 ¥880

¥660 定価より220円(25%)おトク

獲得ポイント6P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/7(金)~6/12(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新典社
発売年月日 2012/05/14
JAN 9784787961587

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/7(金)~6/12(水)

コロポックルとはだれか

¥660

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/12/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

沈黙交易と関わるということで手に取った。 著者の考えとしては、北千島アイヌがコロポックルのモデル(?)で、沈黙交易も行っていたらしい。 竪穴住居が明治時代まで使われていたことが、個人的には驚きだった。

Posted by ブクログ

2018/05/16

 明治期に坪井正五郎らによって繰り広げられた日本人の起源に関する人類学の論争(コロポックル論争)以来、学術的には等閑に付せられていたアイヌ伝承の小人=「コロポックル」伝説を再検証した書。近世までの文献史料・考古史料の分析から、コロポックルは中世の北千島アイヌの姿を反映していると推...

 明治期に坪井正五郎らによって繰り広げられた日本人の起源に関する人類学の論争(コロポックル論争)以来、学術的には等閑に付せられていたアイヌ伝承の小人=「コロポックル」伝説を再検証した書。近世までの文献史料・考古史料の分析から、コロポックルは中世の北千島アイヌの姿を反映していると推定し、その伝説の成立時期を15世紀頃に見立てている。鉄器や平地式住居の伝播のタイムラグから、当時の北千島アイヌと北海道アイヌとの間には文化的断層があり、竪穴住居や土鍋を用い、直接コミュニケーションを忌避する(「沈黙交易」)前者は後者にとって「異人」であったことが伝説につながったとする(アイヌの中で北千島アイヌのみ小人伝説が伝承されていない)。なお現在のステロタイプな「ふきの下の小人」像は当初の伝説にはなく、近世以降に抽象化・神秘化の過程で付加されたものだという。少ない史料を丁寧に読み込み、整合性のある立論だが、アイヌ以外の千島先住民(アリュートやカムチャダールら)の「可能性」についてもう少し吟味する必要があろう。

Posted by ブクログ

2017/09/25

アイヌに伝わる小人伝説はおとぎ話ではなく、実在した集団の記録ではないか?という本。明治期に唱えられたコロポックル先住民説、石器時代人説は、多くの批判を浴び、その後はおとぎ話の存在でしかなくなってしまっていたが、著者は伝承を丹念に検証し、いわゆるコロポックルは、北千島アイヌではない...

アイヌに伝わる小人伝説はおとぎ話ではなく、実在した集団の記録ではないか?という本。明治期に唱えられたコロポックル先住民説、石器時代人説は、多くの批判を浴び、その後はおとぎ話の存在でしかなくなってしまっていたが、著者は伝承を丹念に検証し、いわゆるコロポックルは、北千島アイヌではないかと推測する。 小人伝承は江戸時代から数多く採録されていて、内容や呼び名はかなり多様だが、名称はざっくり以下の3タイプに分けられる。 1. 竪穴住居に住む人(神)を意味する名 2. フキの葉の下の人(神)を意味する名(コロボルグルカモイなど) 3. 千島の人を意味する名 1.は主に道東で採録され、これが小人伝承のうち一番古いタイプであり、その後伝承が全道に伝わるに連れて2の呼び名になっていったらしい。 小人の記録が一番詳細なのは、1662年の『勢州船北海漂着記』で原型に近いと考えられ、そのモチーフは以下の通り。 ・小人は本島から100里も離れた「小人島」に住む。 ・その島にはワシが多くいる。 ・小人は土鍋作り用の粘土を取るため、船でやってくる。 ・アイヌが脅すと小人は身を隠す。 これらの特徴は北千島(北方四島以外の千島)のアイヌに見られる。(北海道の歴史でワシとは一般にオオワシの指し、その羽根は重要な交易品だったが、北千島に多い。) アイヌと北千島アイヌは容貌も違い、言葉も通じなかったため、沈黙貿易(接触を避け、物を置きっぱなしにした交易)を行っていた形跡があり、この交流形態が伝承の元となったらしい。そして、北千島アイヌがモデルとかんがえられる一番の理由は、北海道から南千島まで広く広がっている小人伝承が、北千島のアイヌの間では知られてないことで、これは彼らにとって小人が異人ではなく、自分たち自身のことだからでないか?と考えられる。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品