1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

プレニテュード 新しい「豊かさ」の経済学

ジュリエット・B.ショア【著】, 森岡孝二【訳】

追加する に追加する

定価 ¥2,200

¥220 定価より1,980円(90%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2011/12/01
JAN 9784000246682

プレニテュード

¥220

商品レビュー

3.5

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/12/20

資本論の価値形態論のリンネルと上着で、上着が、一般等値形態として、貨幣を論じる前にマルクスは説明するが、それは、私は不思議に感じていたが、それは、どうやら、マルクスの理論のためにマルクスがあえて説明しているのではないのかもしれない。 価値形態論の説明のために仮定したと見られる上着...

資本論の価値形態論のリンネルと上着で、上着が、一般等値形態として、貨幣を論じる前にマルクスは説明するが、それは、私は不思議に感じていたが、それは、どうやら、マルクスの理論のためにマルクスがあえて説明しているのではないのかもしれない。 価値形態論の説明のために仮定したと見られる上着は、実は、そうおかしな話ではない 17〜19世紀にかけて、古着は、金、宝石に次ぐ、一般的等価形態の商品であったのだ。 古着が、一般的等価形態であった事実を知ったのは以下の本である。 とは言ってもその古着が貨幣として流通するとかしないとかが、本書の主題ではなく、その古着の貨幣的価値が損なわれてしまった原因は衣服の大量生産であり、その大量生産が価値の暴落をさせた。 その大量生産を可能にさせたのが、現在の技術とグロ―バルにつながった資本主義であり、そのグローバル資本主義では衣服は「ファストファッション」として、長時間労働と搾取労働と環境破壊の温床と化している。 著者はそのような環境破壊型経済は長く続かないとみて、持続可能な経済を、リサイクル、高いものを買って長期に使う、高いものを買うリスクを共有で所有する、など環境保全型経済への転換を提案する。 豊かさ、とは何か、の価値変換を促す、極めて重要な本である。

Posted by ブクログ

2014/12/18

『スペンド・シフト』にしろ、『第四の消費』にしろ、『ダウンシフターズ』にしろ、『お望みなのはコーヒーですか』にしろ、この手の本は一旦出尽くしたんだろうな。しかし、よくまとまっていて好感がもてるし、逆に言えばこれ一冊だけでもいい(のかもしれない)。

Posted by ブクログ

2012/01/25

たくさん作り、たくさん消費し、たくさん捨てるために長時間働く従来の経済(BAU)から、少なく作り、少なく消費し、少なく捨て、短時間働く経済へと変わること。それこそが、新しい豊かさであると主張する。そのための処方箋は、

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品