1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

足利尊氏再発見 一族をめぐる肖像・仏像・古文書

峰岸純夫, 江田郁夫【編】

追加する に追加する

定価 ¥2,420

¥1,210 定価より1,210円(50%)おトク

獲得ポイント11P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/14(金)~6/19(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 吉川弘文館
発売年月日 2011/10/15
JAN 9784642080651

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/14(金)~6/19(水)

足利尊氏再発見

¥1,210

商品レビュー

3.5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2016/04/13

本書は4回の連続講演をまとめたものらしい。最初の2章が、肖像や仏像から尊氏を考察するものでボクにはハードルが高かった。最終章の「尊氏・直義兄弟対立の真相」がとっても分かりやすい。初めて観応の擾乱が体系だって理解できた気がする。当時の戦は戦国時代とは規模も違う。戦闘に破れることが、...

本書は4回の連続講演をまとめたものらしい。最初の2章が、肖像や仏像から尊氏を考察するものでボクにはハードルが高かった。最終章の「尊氏・直義兄弟対立の真相」がとっても分かりやすい。初めて観応の擾乱が体系だって理解できた気がする。当時の戦は戦国時代とは規模も違う。戦闘に破れることが、即滅亡につながるわけじゃないんだね。特に観応の擾乱は同族での戦いだから、常に和議が模索されていたってところも特色かもしれない。おかげで軍団のなかでは寝返りというか、合従連衡が絶えなかったわけだ。 結局、戦乱の世を平定する能力と、その後の世を統べていく能力は別物であり、それが足利一門内での亀裂を引き起こすことになったのでしょうね。

Posted by ブクログ

2011/11/08

面白い本でした。年表的な、歴史的事実で書かれているのかと思いきや、肖像画、仏像、生まれ、そして勿論、弟直義との対立、と盛りだくさんでした。 そもそも、上杉腹の庶子であったとか、上杉と高の違いであるとか、義詮、基氏と併せて考えてみるとか、大変面白かった。 混沌とした室町時代なの...

面白い本でした。年表的な、歴史的事実で書かれているのかと思いきや、肖像画、仏像、生まれ、そして勿論、弟直義との対立、と盛りだくさんでした。 そもそも、上杉腹の庶子であったとか、上杉と高の違いであるとか、義詮、基氏と併せて考えてみるとか、大変面白かった。 混沌とした室町時代なので、分かりにくいと思う部分もあるかと思うのですが、こういう本に出会うと、知ることの楽しさを実感しますね。

Posted by ブクログ

2011/11/06

 この本の購入理由は、仏像のテーマで書かれている部分。義兼が、運慶に作らせたのが大日如来である理由。厨子のひみつ。最近金沢文庫で運慶の作った3体の大日如来を並べて実物を見たあとだから...  しかし、意外にも面白く全部読んでしまった。書き手によっていろいろな表現をするので、わか...

 この本の購入理由は、仏像のテーマで書かれている部分。義兼が、運慶に作らせたのが大日如来である理由。厨子のひみつ。最近金沢文庫で運慶の作った3体の大日如来を並べて実物を見たあとだから...  しかし、意外にも面白く全部読んでしまった。書き手によっていろいろな表現をするので、わかりやすさ、共感しやすさはそれぞれなんだけれど。  彼の人物像なんて考えたこともなかった。綺羅星のごとく現れて、世の中を征服したわけではないのよね。環境・経済・長い時の流れから考えるともっともっと色々なことがわかりそうな気がする。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品