1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

うたの動物記

小池光【著】

追加する に追加する

定価 ¥2,970

¥550 定価より2,420円(81%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本経済新聞出版社
発売年月日 2011/07/22
JAN 9784532167981

うたの動物記

¥550

商品レビュー

5

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2011/09/13

 馬、カメレオン、オウムなど105の動物に焦点をあて、詩歌を引きつつ日本人の心の風景と、その詩的世界を探った随筆集。  動物の歌が突出して多いのは茂吉である。偏執的な性格で、3日に1回は鰻重を食べていたことがあった。「これまでに吾(われ)に食(く)はれし鰻らは仏となりてかがよふ...

 馬、カメレオン、オウムなど105の動物に焦点をあて、詩歌を引きつつ日本人の心の風景と、その詩的世界を探った随筆集。  動物の歌が突出して多いのは茂吉である。偏執的な性格で、3日に1回は鰻重を食べていたことがあった。「これまでに吾(われ)に食(く)はれし鰻らは仏となりてかがよふらむか」と骨太の歌が残る。ナマケモノを詠んだのは岡井隆。週に1度、地上に降りて排便をすませるほかは、樹の枝から逆さにぶら下がっている可笑しさを、「枝々(えだえだ)に数かぎりなくぶらさがる天(あま)つ陰嚢(いんのう)と思はざらめや」と昇華させた。ゴキブリさえもが島田修三にかかると、「さんざ騒ぎ果ててしばらく居残ればゴキブリだらけの穴ぞこの酒場(バー)」となにやら抒情がかもしだされる。  何度も吹き出してしまうのは、著者の機知のなせる業。芥川の「蜘蛛の糸」を引き合いに、彼はニュートンの法則を知っていたのかしら、と洒落るあたりもいい。 (「週刊朝日」 2011/9/9 西條博子)

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品