1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

関数を考える 岩波現代文庫 社会215

遠山啓【著】

追加する に追加する

定価 ¥1,056

¥935 定価より121円(11%)おトク

獲得ポイント8P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2011/04/18
JAN 9784006032159

関数を考える

¥935

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2014/11/05

いまから40年前に刊行された本が現代文庫になってよみがえった。うれしい限りだ。安野さんの解説もまたうれしい。関数の基本的な話から、多項式関数、関数の連結、逆関数と一気に進んでいく。補間法のところでは、かなりやっかいな計算が登場するが何とかついていけた。もっとも、もともと中学生向け...

いまから40年前に刊行された本が現代文庫になってよみがえった。うれしい限りだ。安野さんの解説もまたうれしい。関数の基本的な話から、多項式関数、関数の連結、逆関数と一気に進んでいく。補間法のところでは、かなりやっかいな計算が登場するが何とかついていけた。もっとも、もともと中学生向けに書かれているのだから、わかって当然なのだけれど。それと、平方根の値の求め方(開平の筆算)がのっているのがうれしい。子どものころ、父親のノートを見せてもらって覚えたのだけれど、すっかり忘れていた。ちょっとこれはマスターしておきたい。ラグランジュの補間公式とか関係の章に登場するグラフなどの話がどう展開していくのか知りたいけれど、また何らかの方法で調べていこう。高校数学でやった覚えはないのだけれど。デカルトが座標を思いついたときのエピソードは楽しい。授業のネタに使わせてもらおう。

Posted by ブクログ

2012/06/30

本書は,ふたりの中学生(いとこ同士)に対して数学者の叔父さんが「関数」について分りやすく説明していくという会話形式で書かれた本だ。読んでいる途中で思い浮かぶ疑問に対して答えが与えられるため,会話形式の本というのは非常に読みやすい。 本書では,関数というのは入力(何でも良い)に対...

本書は,ふたりの中学生(いとこ同士)に対して数学者の叔父さんが「関数」について分りやすく説明していくという会話形式で書かれた本だ。読んでいる途中で思い浮かぶ疑問に対して答えが与えられるため,会話形式の本というのは非常に読みやすい。 本書では,関数というのは入力(何でも良い)に対して出力を与えてくれる「黒い箱 (black box) 」なんだ,というところから話が始まって,逆関数,二次方程式,そして微分・積分の考え方までが扱われている。随所にかんたんな練習問題が載せられているのも理解を深めるために良いと思う(巻末には解答もあるため,自分で正誤をチェックできる)。数学が好きなひとだけでなく,数学が苦手なすべてのひとに読んでもらいたい本である。 ところで本書は文庫化の前に1972年に出版されたとのことで,会話に出てくる例がやや古臭いと感じることもある。しかし,それが却って読者に自分で今風の例を考えさせるのに良いかもしれない。また,関数というのが出てきてから数学がさっぱりわからなくなっちゃって,と言いながら叔父さんに相談にくる中学生たちが「有限集合」「無限集合」ということばをすっと持ち出すあたりはややびっくりした。

Posted by ブクログ

2011/05/17

高校数学を終えたものには、物足りないかも。 でも、新しい発見もあった。虚数単位が90度回転・・というのは、へぇーって思いました。 さらに「関係」が座標で表されることも新鮮でした。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品