1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

つまずき克服!数学学習法 ちくまプリマー新書

高橋一雄【著】

追加する に追加する

定価 ¥858

¥220 定価より638円(74%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/11(火)~6/16(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2011/04/07
JAN 9784480688590

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/11(火)~6/16(日)

つまずき克服!数学学習法

¥220

商品レビュー

3.7

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/09/13

なるほど、僕のつまずきはまず「割り算」にあるのかも、という気がしてきた。 あとは文字への恐怖だな。抽象化した文字が出てくるとフリーズしてしまう。克服せねば、と前々から思ってはいるのだが。。。

Posted by ブクログ

2016/01/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

数学が苦手なすべての人へ。 大事なのは「戻る勇気」と「愚直さ」。 算数から中学数学、高校数学へと階段を登る際、どこで、なぜつまずいたのかを自己チェック。 今後どう数学と向き合っていけばよいかがわかる。 ★中学数学でつまずきやすいポイント 1.符号の変化はイメージで解決 2.文字を数字の感覚で使うⅠ ・文字の扱い ・等式変形 3.文字を数字の感覚で使うⅡ ・連続する数の表し方 ・数を文字で表す 4.中学1年生の文章題における2つの関門とは ・速さ、時間、距離の関係 ・百分率 5.文字の分数計算でミスが多いのはなぜ? 原因は2つの作業を面倒がるから ・分子が多項式のときはカッコをつける ・1行だけ途中式を多く書く 6.方程式を愚直に解く ・方程式を解く5つのステップ 7.定義と定理の違い 数学が苦手な生徒の学習法を次のようにアドバイスをしています。 大切なことは2点。 1.愚直であること 2.戻る勇気 ■目次 第1章 数学って本当に必要なの? (数学なんか出来なくても生きていけるよね!?; 中学数学(義務教育)までは身に付けよう ほか); 第2章 いったいどこでつまずいたんだろ~!? (算数でつまずきやすい項目; 中学数学でつまずきやすい項目 ほか); 第3章 数学との向き合い方 (「五教科で一番嫌い・苦手な科目は数学」; 「伸びる子」と「伸びない子」の違い ほか); 第4章 具体的な提案を… (算数との向き合い方; 中学数学との向き合い方(中学生から大人まで対象) ほか)

Posted by ブクログ

2013/03/09

学生時代に出会いたかった本です。数学は公式や定理の暗記ではなく、丁寧に理解しながら一歩一歩積み上げていくことが必要なのですね。「愚直であること」と「つまずいたら元に戻る勇気」が大切です。仕事も一緒ですね。久しぶりに方程式や図形を見て、自分の知的体力が落ちていることがわかりました。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品