1,800円以上の注文で送料無料

必ずクラスがまとまる教師の成功術! 学級を安定させる縦糸・横糸の関係づくり
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

必ずクラスがまとまる教師の成功術! 学級を安定させる縦糸・横糸の関係づくり

野中信行, 横藤雅人【著】

追加する に追加する

必ずクラスがまとまる教師の成功術! 学級を安定させる縦糸・横糸の関係づくり

定価 ¥1,870

¥1,100 定価より770円(41%)おトク

獲得ポイント10P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 学陽書房
発売年月日 2011/03/09
JAN 9784313652224

必ずクラスがまとまる教師の成功術!

¥1,100

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/12/24

小学校向きの学級作りの本。 基本的に、野中先生が縦糸について述べ、横藤先生が横糸について述べている。 中学校でも、参考にできるところが多い。 横藤先生の述べる横糸の内容は、ファシリテーションに通じるところがあるなぁと思う。 フレームはしっかり。 温かい空気づくり。

Posted by ブクログ

2012/07/06

読了。 縦糸、横糸の感覚がわかりやすい。自分は縦糸が強いんだろうな。 本書でも述べられているがバランス。特に横糸が強く縦糸が弱いのが最悪のケースかな…と。立ち返りたいと思える本だな。

Posted by ブクログ

2011/04/02

野中先生の本。 学級経営を行うためには「3.7.30の法則」が必要である と提唱している先生。 出会いの 3日間、、、この先生面白そう 7日間、、、ルールの構築 30日間、、、ルールの維持のためのチェック、指導 の内容。 具体的な指導言が入ってして真似が...

野中先生の本。 学級経営を行うためには「3.7.30の法則」が必要である と提唱している先生。 出会いの 3日間、、、この先生面白そう 7日間、、、ルールの構築 30日間、、、ルールの維持のためのチェック、指導 の内容。 具体的な指導言が入ってして真似がしやすい。 返事の指導、列の並び方、給食の準備から片付け 朝の会・帰りの会、教科書の記名の仕方 など初任には意味が分からない教師の常識を知り、定着させることができると思う。 学級には縦糸(規律)と横糸(信頼)が必要である とも言っていて、若い教師が苦手な縦糸の張り方を教えてくれる。 叱ることが縦糸(規律)を張ることではないことが改めてわかる。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品