1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

ユートピアの崩壊 ナウル共和国 世界一裕福な島国が最貧国に転落するまで

リュックフォリエ【著】, 林昌宏【訳】

追加する に追加する

定価 ¥1,980

¥770 定価より1,210円(61%)おトク

獲得ポイント7P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新泉社
発売年月日 2011/01/27
JAN 9784787710178

ユートピアの崩壊 ナウル共和国

¥770

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.1

17件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/09/06

信頼のおける友人から こんな一冊があるよ! と教えてもらった一冊 たしか その時の雑談は 「貧困」ということがキーワードに なっていました 「そうそう、そういえば こんな話が  実際に、しかも今の時代に この世界であったそうだよ」 と概略を教えてもらい で すぐに手に入れて ...

信頼のおける友人から こんな一冊があるよ! と教えてもらった一冊 たしか その時の雑談は 「貧困」ということがキーワードに なっていました 「そうそう、そういえば こんな話が  実際に、しかも今の時代に この世界であったそうだよ」 と概略を教えてもらい で すぐに手に入れて 読み始めました いゃあ こんなことが… の連続に唖然とするとともに 読み進めるほどに とても「他人事」とは思えず いまの この国(日本)のあれこれのことを 重ねながら 読んでいました エピローグのあとの おまけに 訳者の林さんが、著者のリュック・フォリエさんへの インタビューがあるのだけれど その中で 林さんが「今の日本でも…」 という問いに対して フォリエさんは 「いや それはまず考えられない…」 とおっしゃっていますが いやいや 速く 広く 大きく 便利なこと ばかりが 目に余るように感じる のは 私の杞憂でしょうか…

Posted by ブクログ

2016/02/06

1968年に独立し、リン鉱石によって一人当たりGDP世界一の国が、国・個人とも放漫財政の末にリン鉱石を掘り尽くし、21世紀初めには世界最貧国に!豊かな時代は想像を絶するような不労所得の億万長者が頻出し、暇を持て余す贅沢三昧の消費者だった衝撃的実話。農業も全く廃れた。あたかも宝籤に...

1968年に独立し、リン鉱石によって一人当たりGDP世界一の国が、国・個人とも放漫財政の末にリン鉱石を掘り尽くし、21世紀初めには世界最貧国に!豊かな時代は想像を絶するような不労所得の億万長者が頻出し、暇を持て余す贅沢三昧の消費者だった衝撃的実話。農業も全く廃れた。あたかも宝籤にあたって放蕩三昧した後の姿に似ている。そして今は過去の飽食による糖尿病で死ぬ人が多い。貧しさが逆に食生活の改善、釣りなどの身体の運動になり、救いになっているという強烈な皮肉!2次採掘が始まりつつあることに希望が持てたことが救いか?リン採掘後の荒れた地面が働くことを放棄した人たちの現在を象徴している。中東の産油国ドバイなどには他山の石になるし、日本も教訓にするべき点がある?日本の資源は国民の勤勉さだったが・・・。「日本、荒廃した島-資本主義文明がいかにして裕福な国を破綻させたか」の可能性は冗談ではない。

Posted by ブクログ

2014/10/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

大分前にこの本の存在を知り、古本屋で見つけて即購入。 南の島でリン鉱石バブルで一時世界で一番金持ち?になった島の物語。バブル中に稼ぐ手段を作れなかった島は没落するが、難民受入ビジネスでちょっと誤魔化し、それでもやっぱり没落したお話。大きな祭りだったんだろうな。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品