1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

あなたは常識に洗脳されている 本当の自由を手に入れる考え方と、その方法 本当の自由を手に入れる考え方と、その方法

苫米地英人(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,430

¥385 定価より1,045円(73%)おトク

獲得ポイント3P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 大和書房
発売年月日 2010/08/21
JAN 9784479792994

あなたは常識に洗脳されている 本当の自由を手に入れる考え方と、その方法

¥385

商品レビュー

3.3

24件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/07/31

教育、家族、メディアによって支配されてるって学んでいる中で、この本でもそう書いてあって、やっぱりそうなんだなぁと思った。そう主張する本ってこれまで見てこなかった、もっと言えば見ても多分見逃してしまってたから出会えて良かった。 執筆が古いから科学的に正しいかどうか、今は少しは変わっ...

教育、家族、メディアによって支配されてるって学んでいる中で、この本でもそう書いてあって、やっぱりそうなんだなぁと思った。そう主張する本ってこれまで見てこなかった、もっと言えば見ても多分見逃してしまってたから出会えて良かった。 執筆が古いから科学的に正しいかどうか、今は少しは変わってしまっているかもと思った。 資本主義のこととか、日本が独立していないこととかが初めてちゃんと知って驚いた。 水産の養殖、多量に魚を育てるから傷ついてしまって、そこからばい菌が繁殖しないように抗生剤をたくさん餌に混ぜてるらしい。そういうことは知らなかった。 あとベジタリアンになろうと改めて思った。 読みながら、自分の常識を覆すのは労力がいるし、より良い社会のためにっていう文言をよく聞くけれど、自分の立場を変えてやる人は少ないのではないかなぁと。デフレが本当は良くて、本当ならスーパーインフレが起これば良いけど、そうすると貧富の差がなくなる。そう考えてみると、平等を求めようとしたいけれど、自分が弱い側に行くよりは、弱い側を自分たち側に持ってこさせるような、自分の立場が弱くなるようなことは立場のある人は認めないなぁと思った。

Posted by ブクログ

2020/04/28

”あなたは、テレビを見ているとき、思考していますか?「なぜ?」「どうして?」と疑問を持って、テレビを見ていますか?”  緊急事態宣言が全国へ拡大され、自宅でテレワークされている方も多いと思います。連日テレビでは新型コロナウイルスに関する報道がされています。テレビを見ない世代も、...

”あなたは、テレビを見ているとき、思考していますか?「なぜ?」「どうして?」と疑問を持って、テレビを見ていますか?”  緊急事態宣言が全国へ拡大され、自宅でテレワークされている方も多いと思います。連日テレビでは新型コロナウイルスに関する報道がされています。テレビを見ない世代も、スマフォでニュースを閲覧していることでしょう。  政府の政策を批判的に報道する番組もあれば、アスリートなどの取組を前向きに取上げるニュースもあります。その中から私たちは必要な情報を可能な限り客観的に受取らなければなりません。正しく行動するために…。    新型コロナウイルスは、多くの人に大きな影響を与えていますね。各国の政府は、様々な支援策を打ち出していますが、感染を防止するための策と、経済を支えるための策は、相反するので、何が良いかわかりませんね。  私たち視聴者も、それぞれの立場で、それぞれの意見を持ちます。危機感が大きいので、ついつい自己中心的な意見を持ってしまいがちですが、病床に伏している方や、そのご家族の不安は計り知れないものでしょう。  同僚の中に罹患者が出る中、不休の長時間労働を強いられている医師や看護師、検査に携わる皆さんのご苦労も察して余りあるものでしょう。  こんな時だからこそ、起こっていること、事実を客観的に把握することで、自分以外の人々の心中を推し量り、正しい行動を心がけたいものです。

Posted by ブクログ

2016/06/10

苫米地本、第3段。 すっかりハマってしまっている…。 常識というのは怖い言葉です。 アインシュタインが、常識とは18歳までに身に付けた偏見のコレクションだと言っていますが、その常識から抜け出すのは本当に難しい。 自分が生まれてきた環境、教え、大人になってからも空気の様に何気なく吸...

苫米地本、第3段。 すっかりハマってしまっている…。 常識というのは怖い言葉です。 アインシュタインが、常識とは18歳までに身に付けた偏見のコレクションだと言っていますが、その常識から抜け出すのは本当に難しい。 自分が生まれてきた環境、教え、大人になってからも空気の様に何気なく吸わされている多くの情報、そんなものから簡単に抜け出せる人は、それこそ「非常識!」と罵倒されてもおかしくない存在です。はみ出るのは怖いよね。 でも、間違いに目を瞑ったまま(気づかないまま?)なのはもっと怖い。 公開されている情報が全て正しいとは思ってなかったけれど、その裏側には飢餓に苦しんでいる世界があり、毒を喜んで受け入れている世界がある。 操作された情報というハリボテの舞台の上で、「常識」という“正しい”装いの仮面をつけさせられ、最悪死に至るダンスを喜んで躍り続ける。 無知とは異なる、情報をただ鵜呑みにするのはそれだけ怖いことなのだと学べた1冊。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品