1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

日本人が誤解する英語 知恵の森文庫

マークピーターセン【著】

追加する に追加する

定価 ¥796

¥110 定価より686円(86%)おトク

獲得ポイント1P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/4(火)~6/9(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 光文社
発売年月日 2010/08/09
JAN 9784334785604

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/4(火)~6/9(日)

日本人が誤解する英語

¥110

商品レビュー

4.1

27件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/02/18

同じ著者の「英語のツボ」がものすごくおもしろかったので、おかわりクダサイーてな感じでもう1冊。 いやぁ、これもおもしろい。文法書なのに。そしてとってもわかりやすい。 「英語のツボ」が読み物としてあまりにおもしろいので、それと比べるとこっちはお勉強度が高めで地味な内容です。基本に...

同じ著者の「英語のツボ」がものすごくおもしろかったので、おかわりクダサイーてな感じでもう1冊。 いやぁ、これもおもしろい。文法書なのに。そしてとってもわかりやすい。 「英語のツボ」が読み物としてあまりにおもしろいので、それと比べるとこっちはお勉強度が高めで地味な内容です。基本に戻って復習したい人用。 時制はやっぱり日本人よりネイティブの説明の方が分かりやすいなーって、この人の本に限らず、毎回思います。 高校生のころ、「現在完了の用法で継続と完了ってあるけど、どっちにも当てはまるやつあるよね? そもそも、現在完了と過去形の使い分けの説明に納得がいかない・・・・」と激しく混乱の極みにいたのを思い出す。 この本にキッパリと「日本語で書かれた文法書の現在完了の表す意味が抽象的でピンとこない。この分類はいったい何のためにあるのか。それは単純に和訳の仕方がいろいろあるということを伝えたいだけじゃないか」と書いてあって、「で、で、ですよねーっ!」っと全力で同意した。 この本を読むと、日本語の時制ってめちゃ難しい、それに比べると、なんと英語の簡単なことよ、と思います。 ところで、私という人間は、英語で会話するときwouldをやたら使いたがるなぁとひそかに自分で思っていたが、実際のところはあんまりちゃんと分かっておらず、まあいいや、丁寧に聞こえるだろ、てな感じで超テキトーに濫用していた。この本で改めてwouldの復習をしてみると、willを使った方がいいときもあると今更ながら思った。いや、ほんと今更ですが。 もっとちゃんと意味を考えながら使おうと思うけど・・・・会話の技術は文法書を読むだけじゃどうにもならないのが辛いところです・・・とほほ

Posted by ブクログ

2018/04/09

日本の英語教育は、大学入試に照準を合わせた教育方法で、きちんと外国人と話すという実用的な目的よりも、文法的に正しいかどうかが重視され、たとえそれが文法的に正しくても外国人には違和感を感じさせる表現が存在するとは気づかせない。 例えば、Youは「あなた」ですが、英語では一般的な人...

日本の英語教育は、大学入試に照準を合わせた教育方法で、きちんと外国人と話すという実用的な目的よりも、文法的に正しいかどうかが重視され、たとえそれが文法的に正しくても外国人には違和感を感じさせる表現が存在するとは気づかせない。 例えば、Youは「あなた」ですが、英語では一般的な人を指すことも多い。(P293) You can't buy love.愛はお金で買えない 話相手がYouを使ったからと言って、自分のことを指しているわけではない。 また、現在形は習慣を内包している。(P52) I kiss her.私は習慣的に彼女にキスする、という意味で、今彼女にキスしている、という意味ではない。 さらに、No moreの使い方。(P161) よく日本で使われるスローガンNo more Hiroshimaは正しくはNo more Hiroshimasと複数形にするが、数えられない名詞ではもちろん複数形にはならない。 よくネイティブの会話で使われる表現で、have(got) a person over a barrelは人を意のままに動かすという意味。(P214) そんなためになる例が盛りだくさんですが、やはり日本語の説明が回りくどい。 日本人編集者の監修が必要なレベルです。

Posted by ブクログ

2017/12/17

ネイティブスピーカーですが日本語も非常に堪能のようで、書かれている内容が非常に洞察力に優れています。 日本語と英語をうまく比較しながらその違いが説明されているのでなるほどと思える内容が沢山ありました。 ちょっと難しかったけど面白かったです。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品