1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

学びの空間が大学を変える

山内祐平(著者), 林一雅(著者)

追加する に追加する

定価 ¥2,074

¥110 定価より1,964円(94%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 地方小出版流通センター
発売年月日 2010/05/01
JAN 9784938789275

学びの空間が大学を変える

¥110

商品レビュー

4

11件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/04/05

大学内の空間(空間のかたち、机や椅子などの人工物などを含む)が学びをどう変えていくかの考察。空間設計×教育を、東大のKALS等のケーススタディーを交えながら。

Posted by ブクログ

2018/10/09

紹介事例は,東大駒場アクティブラーニングスタジオ(アクティブラーニングスタジオ),東京女子大マイライフ・マイライブラリー(ラーニングコモンズ),公立はこだて未来大学(コミュニケーションスペース)。ひとまず。ラーニングコモンズに関わる部分(Part3,4)のみ流し読み。学修支援環境...

紹介事例は,東大駒場アクティブラーニングスタジオ(アクティブラーニングスタジオ),東京女子大マイライフ・マイライブラリー(ラーニングコモンズ),公立はこだて未来大学(コミュニケーションスペース)。ひとまず。ラーニングコモンズに関わる部分(Part3,4)のみ流し読み。学修支援環境であり,日本の場合にはインフォメーションコモンズも兼ねる。FDがやっぱり難しそう。以下,Part4より。 「Part.3で取り上げた東京女子大学の事例で印象的だったのは,図書館の若手スタッフが利用者の行動を的確に観察し洞察していることであった。」: これに関連してるのか,Part.3では東京女子大の図書館で,館内利用を計れるようにするため,本棚には返本させず,ブックトラックに返本させるようにしてるとあったのが,先日の千葉大アカデミック・リンク・セミナー(2013年度第5回)の調査とも通じるところがあるような気がした。 「近い将来,タブレットPCを持参した御用聞きスタイルのレファレンスライブラリアンがITツールを駆使して利用者の間を巡回し,サービスする姿が見られるかもしれない。」: 今でもその方がいいのでは,と思うことはあるな…。執筆者プロフ一覧ページで「Cybrarian」という言葉があったのだけど,その言葉からイメージされる姿って,そういうタブレットPC持参してたりとかそういう人のような気がする。

Posted by ブクログ

2015/01/05

Thu, 28 Oct 2010 大学の中で学びの為の場作りがすすんでいる. 「学びの空間が大学を変える : ラーニングスタジオ ラーニングコモンズ コミュニケーションスペースの展開」 ということである. 写真という写真,図という図において,部屋のレイアウトや 美しい机や...

Thu, 28 Oct 2010 大学の中で学びの為の場作りがすすんでいる. 「学びの空間が大学を変える : ラーニングスタジオ ラーニングコモンズ コミュニケーションスペースの展開」 ということである. 写真という写真,図という図において,部屋のレイアウトや 美しい机や高価な椅子が配置される.# だいたい,値段はわかる. インテリア会社の広告ばりのかっこよさ. もちろん,学生が活動できる空間をつくるのは重要であり,第一歩としては必要だ. しかしながら,それは「モノ」である. 行政が「コンサートホール」を作れば,その地域の音楽活動が活性化されるだろう,と考えるのと変わらないとおもう. むしろ, ・学内のコミュニケーションを活性化するコミュニティづくりの仕掛け ・会議の中のコミュニケーション・メカニズム・デザイン ・相互の学びを加速させる,教員組織や授業カリキュラム含めた制度設計.インセンティブ設計 など,より,ソフト面でのアプローチが本質的である気がした. すこしは,事例がのっていたが,全体としては 「スタンフォード大にはこんなかっこいいスペースがある」 的な事が多かった気がする.

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品