1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

中学受験に合格する子の親がしていること PHP新書

小林公夫【著】

追加する に追加する

定価 ¥770

¥110 定価より660円(85%)おトク

獲得ポイント1P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/7(金)~6/12(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 PHP研究所
発売年月日 2010/06/17
JAN 9784569779553

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/7(金)~6/12(水)

中学受験に合格する子の親がしていること

¥110

商品レビュー

3.5

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/10/15

誉めるだけでなく、驚く 親が生徒役になる 間違いの原因を子供と一緒に熟考し、一緒に調べる スケジュール管理

Posted by ブクログ

2019/11/30

インタビュー的な経験談の文体に、なんとも言えない気持ち悪さを感じてしまう。 内容的には、そこまでやりャーねー、と思うところも多く、あまり参考にならないなぁ。

Posted by ブクログ

2017/04/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この内容は一部中学受験に特化した内容ではあるが、全体としては、高校受験や大学受験にも言える内容だと思う。 何よりも自発的な学習を促すことが大事だと改めて感じた。わからないことや疑問に思ったことを、すぐに調べようとする姿勢が自主的な学習を習慣化させている。 語彙力が思考力を高めている。物事を言語化することで理解の助けになるし、論理的思考力を高める。そして、コミュニケーション力を高め、相手に伝える力が、さらに論理的思考力を高める。 教育する側としては、「良い」思考力・志向・推進力を身につけさせ、背中を押すことが務めだと思う。道を作ったり、選んだり、実際に進むのは本人の力で実行させるべきである。 また、生物学を専攻していた身として、「生物学専攻の学生は、理系ながら思考力が低い傾向にある」と感じていた。それは、入試などでは、論理的思考よりも知識を問われやすいところに由来しているように感じた。その傾向を打破するには、入試などの問題設定で、如何にして論理的に展開させるか(大問中のストーリー性)が重要だと思う。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品