1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

残しておきたいふるさとの野草

稲垣栄洋【著】, 三上修【絵】

追加する に追加する

定価 ¥1,980

¥990 定価より990円(50%)おトク

獲得ポイント9P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 地人書館
発売年月日 2010/04/10
JAN 9784805208229

残しておきたいふるさとの野草

¥990

商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/14

田んぼ、畦道、林などで見られる野草についての本。 何となく眺めている野草も、特定の虫を集めるための工夫がそれぞれ違っていて面白い。他の花との差別化を図るために、季節や時間をずらしてみたり、構造に工夫が凝らしてあったり。もし、その虫が絶滅したら、それを頼みにしていた野草は、どうす...

田んぼ、畦道、林などで見られる野草についての本。 何となく眺めている野草も、特定の虫を集めるための工夫がそれぞれ違っていて面白い。他の花との差別化を図るために、季節や時間をずらしてみたり、構造に工夫が凝らしてあったり。もし、その虫が絶滅したら、それを頼みにしていた野草は、どうするのだろうと想像も膨らむ。 野草のことをあまり知らないので、写真があると、もっと良い。 カタクリが8、9年もかけてやっと小さな花を咲かせることや、イタドリが海外で大繁殖していたり、雑草の名前の由来だったりと、読んでいて興味が尽きない。

Posted by ブクログ

2020/08/29

福岡の街で育ったので 食べられる野草をとって食したというような経験はない しかし、華道をやっているので 曲がりなりにも少しは知っている 文学、短歌を嗜む上でも、、植物の名前は外せない ただイラスト、スケッチなので リアルに、知識として知りたければ 写真がいいかな。 面白いも...

福岡の街で育ったので 食べられる野草をとって食したというような経験はない しかし、華道をやっているので 曲がりなりにも少しは知っている 文学、短歌を嗜む上でも、、植物の名前は外せない ただイラスト、スケッチなので リアルに、知識として知りたければ 写真がいいかな。 面白いものがあった〈色々興味あるものはあったけど) 本文よりー リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ 漢字では「龍宮の乙姫の元結の切り外し」 一番短い名前は? なんと思います。 「イ」 流石にいちじではわかりづらいので 「草」をつけて「イグサ」と読んでいる ご存知畳のあのいぐさ。 他にも「チ」、 茅をつけて「チガヤ」 あと「キ」という植物 これは現代のネギ 根を食べるキなので「根葱」 こんな風に面白い。 セリ、スズメノテッポウ、ヤナギタデ ナンバンギセル、キキョウ 諸々興味深い話でした。

Posted by ブクログ

2011/06/28

なんでこんなに物知りなの。 と驚いてしまいます。 身近な植物が、どんどん登場。 昔から愛でられていた事実、他の生きものとの関係、、、を 教えてくれます。 ここに書いてあるようなことを、かみしめながら、実際の植物と対面したいものです。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品