1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

俳諧大要 岩波文庫

正岡子規(著者)

追加する に追加する

定価 ¥704

¥660 定価より44円(6%)おトク

獲得ポイント6P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/3(月)~6/8(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 1983/09/01
JAN 9784003101377

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/3(月)~6/8(土)

俳諧大要

¥660

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.8

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/01/12

漢文調の淋漓な文章で綴られる子規の俳句革新。その後の高浜虚子による俳句の座の文学への押し戻しを考えると、おれが時代を変えてやるという子規の思いが滲み出ているようだ。かえって病身だからこそできたことではなかろか。

Posted by ブクログ

2012/01/30

子規の俳論集。 印象に残ったのは、初心者の質問に答える形で子規が俳句の好悪を論じる一節。 ここで子規は、学生時代に俳句を始めてからの嗜好の変化(彼はそれを「発達」と呼ぶわけだが)を率直に語っている。始めの頃はいわゆる理屈的の句や気の利いた句を好んでいたというが、句作を続けるうち...

子規の俳論集。 印象に残ったのは、初心者の質問に答える形で子規が俳句の好悪を論じる一節。 ここで子規は、学生時代に俳句を始めてからの嗜好の変化(彼はそれを「発達」と呼ぶわけだが)を率直に語っている。始めの頃はいわゆる理屈的の句や気の利いた句を好んでいたというが、句作を続けるうちにそれらが表層的なものであることに気づいたという。逆に率直な感動を写しとること、素直に写生に徹することの良さを悟ったと。 今まで私には、彼の称揚する写実の句の良さがぴんときていなかった。なんというか……そのまんまやん、と物足りなく感じてしまうのだ。いや、写実なのだからそのまんまなのは当然なのだけれど。私って俳句に向いてないのかしら。なんて思っていたのだが。 そんな中、本書を読んで一つ発見があった。子規が素人時代に気に入っていたという(彼に言わせると理屈的の)句は素直にいいと思えたのだ。これにはびっくりした。畢竟、どうしても「巧い」句を目標としてしまうのが素人ということだろうか。なんだか俳句「道」の香りがする考えだなぁ。 とにもかくにも、あの子規も同じ道を通っていたのかと思うと少しほっとしたような心持ちである。続けていくうちに感じ方が変わるということも当然あるわけで、皆が褒める句を無理に良いと思わなくてもいいのだ。そんな当たり前のことを再認識した。 自分の感性に嘘をつくことなく、楽しく気長にやりますか。

Posted by ブクログ

2011/02/15

「俳句を作ってみよう」と思い立ったときから、 この本をバイブルにしようと決めた。 「俳人蕪村」は、今でも新鮮に読める俳論だと確信します。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品