1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

マクロ経済学 現代経済学入門

吉川洋【著】

追加する に追加する

定価 ¥3,080

¥220 定価より2,860円(92%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/5(水)~6/10(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2009/09/09
JAN 9784000266543

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/5(水)~6/10(月)

マクロ経済学

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/11/20

マンキューに代表されるニューケインジアンの教科書とは一線を課する、マクロ経済学初級の教科書である。本書は大きく分けて二部で構成されている。 前半は、IS-LMの導出とそれの開放経済への適用まで。IS-LMの導出がすごく丁寧に説明されているのが良い。信用創造の説明で、「貸付資金説...

マンキューに代表されるニューケインジアンの教科書とは一線を課する、マクロ経済学初級の教科書である。本書は大きく分けて二部で構成されている。 前半は、IS-LMの導出とそれの開放経済への適用まで。IS-LMの導出がすごく丁寧に説明されているのが良い。信用創造の説明で、「貸付資金説」を取ってないのも大きな評価点だ。他にも、BP曲線を導入しないマンデル=フレミング・モデルの説明が解り易かった。後半ではAD-ADの導出、ケインズ経済学と新古典派マクロ経済学との対比、ライフ・サイクル理論、経済成長論などを中心に扱っている。ライフ・サイクル理論の説明が良かったが、AD-ADの導出は結構おざなり。第七章のケインズ経済学と新古典派経済学との対比は、著者の独自見解が強く、初学者は混乱すると思う。経済成長を扱った第九章は駆け足気味で、ソローモデルの説明が分かり難い。経済成長論については、他の本で学んだ方がいいだろう。 総評として、ベストでは無いが、ベターなマクロ経済学の教科書だ。マンキュー等の分厚い教科書が嫌いな人には良いと思う。よく大学で使われるニューケインジアンの教科書とは路線が違い、少し癖のある教科書だが、数式が丁寧に説明されているので、数式に抵抗がなければ初めの一冊としていいかもしれない。

Posted by ブクログ

2011/07/25

初級マクロ経済学の講義で指定のテキストとなっていた一冊。実際に内容はコンパクトにまとめられていて、説明も丁寧でわかりやすい。例も海外の学者ではなく日本人の著者が記した本なだけあって日本経済を例題に取り扱っているから非常にわかりやすい。 ただ無味乾燥な「教科書」なので学部生以外には...

初級マクロ経済学の講義で指定のテキストとなっていた一冊。実際に内容はコンパクトにまとめられていて、説明も丁寧でわかりやすい。例も海外の学者ではなく日本人の著者が記した本なだけあって日本経済を例題に取り扱っているから非常にわかりやすい。 ただ無味乾燥な「教科書」なので学部生以外にはおすすめとは言えない。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品