1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

おりこうさんおばかさんのお金の使い方 SB文庫NF

板倉雄一郎【著】

追加する に追加する

定価 ¥704

¥110 定価より594円(84%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ソフトバンククリエイティブ
発売年月日 2009/05/30
JAN 9784797353488

おりこうさんおばかさんのお金の使い方

¥110

商品レビュー

2.5

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/03/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「社長失格」の著者が書いた賢い生活のススメ。「あるじゃん」の記事のようなネタで内容は薄いが、今までこういう知識に無縁だった人にはよいかな。 著者の希有な経験から生まれた話はほとんどないのが残念。

Posted by ブクログ

2015/03/28

これはためになる。 賃貸と持ち家のその金額的価値の差、通販、カード払いのその損、得はいろんな本を読んだ中でなるほど。これほどわかりやすい本はないとおもいました。 なんかなーちゃんと考えればわかることなんだよ。 どこが儲かるようにしかどんな仕組みすらもなってるんだが、どこが儲...

これはためになる。 賃貸と持ち家のその金額的価値の差、通販、カード払いのその損、得はいろんな本を読んだ中でなるほど。これほどわかりやすい本はないとおもいました。 なんかなーちゃんと考えればわかることなんだよ。 どこが儲かるようにしかどんな仕組みすらもなってるんだが、どこが儲かるか一つ考えたら何かに気がつくよね。 ダイエーが破綻して、イトーヨーカ堂がうまく業績を上げ続けた理由とか、とてもとてもよかったよ。 これは、読みやすいうえに、自分のおバカ具合に気がつけるとてもいい一冊です!!!!!

Posted by ブクログ

2012/02/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

<気になったポイント(抜粋)> ● 自分の資産は自分で守る。お金に関する知識を持ち、適切な使い方をすること。 ● ポイントを貯めるということは、お金を払って、その店でしか使うことができないポイントを買うということ。 ● ローンの金利ゼロの商品は、一括で買っても金額が変わらないなら、一括のときにローン分の金利も払っている。(最初から価格に金利分が含まれているため) ● テレビ通販で欲しくなっても、いったん頭を冷やして、このお金で何が買えるか、本当に欲しい商品なのか考えること。 ● 例えば、「当塾から東大合格者100名!」という場合は、数字だけを見ないで、分母もしっかり見ること。 ● 価格と価値は違う。自分にとってどれぐらい価値があるか考えて、高いか安いかを判断しないといけない。 ● 経済的に豊かになるには、常に支払った価格に対して、それ以上の価値が手に入れるという気持ちが必要。 ● 固定費削減、変動費は増大がよい。仮に不景気になっても、生活はできるため。変動費を抑えるとストレスがたまってしまう。 ● 人気の金融商品は、すでにプロがおいしいところを食べつくした商品であり、損をするとまでは言わないが、利益は期待できない。 億万長者になるも一度自己破産を経験した著者の経験から、お金に関する教養を学ぶことができる。 <感想> 「自分の資産は自分で守る。お金に関する知識を持ち、適切な使い方をすること。」と著者は語っています。これについて少し書きたいと思います。 「お金に関する知識」を学ぶということは、経済や商売の仕組みを理解しておくことです。 たとえば、「儲かる金融商品がある」と銀行員やアナリストなどお金の専門家から勧められたとします。しかし、実態はプロがおいしいところをすべて食べつくした後の商品であることが多く、素人は何もわからないので、そんな商品をオススメとして買ってしまうのです。 詐欺ではないので損をすることはないですが、利益もほとんど出ない商品なので、買っても問題はないかもしれませんが。 また、「適切な使い方」は、自分にとって本当に価値のあるものにお金を使えることです。 たとえば、テレビ通販を見ているとします。テレビ通販はおもしろいし、早くしないと商品がなくなりますと言って、急いで買いたくなってしまいますよね。 でも、お金をきちんと使える人は、欲しくなってもいったん頭を冷やして、「このお金で何が買えるか」、「本当に欲しい商品なのか」と考えます。 こうすることでムダなものを買わなくなるようになります。 このようにお金に関する内容だけではなく、経済や商売のからくりも書かれていて、一つの考えとして参考になる本です。 さて、私もこのようなお金の知識を学ぶことには賛成です。 詐欺や儲からない金融商品、怪しいセールスマンにひっかからないためにも、お金の知識とその使い方を身につけて、自分で考えて判断できる能力が必要です。 ただ、学校では教えることがないので、経験の中で学んできた方がほとんどだと思います。子どものころからしっかりとそのような判断ができるように、お金に関する知識やお金の使い方を子どもたちに教えていきたいと思います。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品