1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

学問のすすめ 自分の道を自分で切りひらくために PHP文庫

福沢諭吉【著】, 岬龍一郎【訳・解説】

追加する に追加する

定価 ¥607

¥110 定価より497円(81%)おトク

獲得ポイント1P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/12(水)~6/17(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 PHP研究所
発売年月日 2008/11/19
JAN 9784569665931

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/12(水)~6/17(月)

学問のすすめ

¥110

商品レビュー

4.8

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2014/03/22

 福澤諭吉(1835年~1901年)が亡くなってからすでに100年以上が過ぎている。時代も変わり、恐らく、オリジナルの表記では私は読めないのではないかと思う。  そういう意味で、あまり期待しないで読み始めたのだが、内容は、十分現代に通じるもので、訳者が言うように、百冊の人生書よ...

 福澤諭吉(1835年~1901年)が亡くなってからすでに100年以上が過ぎている。時代も変わり、恐らく、オリジナルの表記では私は読めないのではないかと思う。  そういう意味で、あまり期待しないで読み始めたのだが、内容は、十分現代に通じるもので、訳者が言うように、百冊の人生書より一冊の『学問のすすめ』、世界に誇るべき名著である。  正直言って、私はお恥ずかしいくらい不勉強で、最初の「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」しか知らなかったくらいだが、この本には、彼の独立、実学、自由の精神と合理主義が、ふんだんに述べられている。  全体は十七編からなり、初編は明治5年の2月に出版されたようだ。ちなみに、第十七編は明治9年の11月。初編だけで二十万部、合計して三百四十万部売れたと言うから、恐れ入る。(今もこうして読まれているわけだし。)  以前読んだ本で紹介されていたけれども、第十二編では、「日本人はもっと演説(スピーチ)がうまくならなければならない。」とある。また、第十七編では、「日本語をうまく使える人になれ」ともある。  学問に限らず、日本人として、まずここからだなと思う。  今日で43歳になってしまいました。もっともっと勉強しないとなあ。

Posted by ブクログ

2013/06/26

百年以上も前の本とは思えないほど現代的な視点で非常に有意義な話が詰まっていた。学問の話だけだろうと思っていたし、有名な一説のせいで平等が大事みたいな理想論に終始するのかと思っていただけあって衝撃だった。定期的に読み返したい。生きる指針になる。ひとりでも多くの現代人、特に若者が読む...

百年以上も前の本とは思えないほど現代的な視点で非常に有意義な話が詰まっていた。学問の話だけだろうと思っていたし、有名な一説のせいで平等が大事みたいな理想論に終始するのかと思っていただけあって衝撃だった。定期的に読み返したい。生きる指針になる。ひとりでも多くの現代人、特に若者が読むべき名著だと思った。

Posted by ブクログ

2010/10/07

この本は100冊の人生書より一冊の「学問のすすめ」記事を見て読んでみました。明治時代のベストセラーという事もあり中身は濃いです。「天は人の上に人を作らず、人の下にひとを作らず」は有名ですがその続きに「ではなぜ貧富の差が起きるのか」という言葉は知られていないのではないでしょうか?私...

この本は100冊の人生書より一冊の「学問のすすめ」記事を見て読んでみました。明治時代のベストセラーという事もあり中身は濃いです。「天は人の上に人を作らず、人の下にひとを作らず」は有名ですがその続きに「ではなぜ貧富の差が起きるのか」という言葉は知られていないのではないでしょうか?私も知らなかった一人です。その原因は学問を志したか、しなかったから、要は勉強したか、しなかったかにかかっくる。自分の行動の責任は重い。多くの範囲で役に立つ内容だと思います。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品