1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

戦国の作法 村の紛争解決 講談社学術文庫1897

藤木久志【著】

追加する に追加する

定価 ¥1,298

¥1,265 定価より33円(2%)おトク

獲得ポイント11P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/6(木)~6/11(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2008/10/11
JAN 9784061598973

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/6(木)~6/11(火)

戦国の作法

¥1,265

商品レビュー

3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/12/19

藤木先生の著作を読むのは、大学生ぶりか。 戦国時代の法や自治権の大家。 戦国時代を勉強したいと思うなら、藤木先生の著作は外せない。 このコロナ禍で藤木先生が亡くなられたとのこと。 残念である。合掌。

Posted by ブクログ

2013/09/17

戦国期における、村に生活する人々をテーマにした研究書。 戦国期、足軽・雑兵に代表される一般兵士の集団線が主役となった。 それは、鎌倉武士が戦う前に行っていた、大将同士の詞戦から、雑兵同士の詞戦の変遷をたどることからもわかる。 この「詞戦」が、敵の士気を削ぎ、味方の士気を鼓舞する...

戦国期における、村に生活する人々をテーマにした研究書。 戦国期、足軽・雑兵に代表される一般兵士の集団線が主役となった。 それは、鎌倉武士が戦う前に行っていた、大将同士の詞戦から、雑兵同士の詞戦の変遷をたどることからもわかる。 この「詞戦」が、敵の士気を削ぎ、味方の士気を鼓舞する重要な戦であった。 常に戦の主役であった「村」という共同体は、領主の統治機構の一部を担っている自負もあり、服従一辺倒ではなかった。 領主が村への干渉を強めると、村を預かる庄屋は、百姓たちの先頭に立って逃散(逃亡を促す)をかけて領主に抵抗し、年貢帳簿の提出を拒んで、庄内への直接介入を許さなかった。 本書は、こういった庶民(この頃が庶民の萌芽だと個人的には考えている)のたくましさをまとめた内容になっている。 本旨からは外れるが、戦国の村の掟についても様々な解説をしており、スケープゴートの役割として、流れ者や乞食を雇っていたという。 村同士の争いが起こった際、その発端となった下手人は処刑の対象となる。しかし実際処刑されるのは、雇った浪人ものや乞食であったことなど、当時の村の運営について興味深い解説をしている。

Posted by ブクログ

2010/10/08

戦国時代の民衆が、ただただ略奪されていただけかと? いいえ、なかなか逞しくてよ。 史料を丁寧に取り扱っての論証は、とても説得力があります。 口合戦は呪術的な意味や、実際に敵を挫き、見方の四季を上げるのに使われたと、最初に述べています。 村同士の紛争を解決するために、人質(若い大人...

戦国時代の民衆が、ただただ略奪されていただけかと? いいえ、なかなか逞しくてよ。 史料を丁寧に取り扱っての論証は、とても説得力があります。 口合戦は呪術的な意味や、実際に敵を挫き、見方の四季を上げるのに使われたと、最初に述べています。 村同士の紛争を解決するために、人質(若い大人、特に成人男性は含まない)を渡したり、浪人などを村で養ってあげて、いざという時に犠牲になってもらったりしたそうです。 村の自治は若衆と老人が協力して行い、犯罪者が出たときは密告や捕縛を奨励、しかしあくまで個人で捕まえた場合のみとか、様々なルールがあります。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品