1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

武学探究(巻之二) 体認する自然とは

光岡英稔(著者), 甲野善紀(著者)

追加する に追加する

定価 ¥2,090

¥1,650 定価より440円(21%)おトク

獲得ポイント15P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 冬弓舎
発売年月日 2006/05/20
JAN 9784925220187

武学探究(巻之二)

¥1,650

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

0

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2016/11/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・甲野: 人間の眼は容易に騙されますからね。たとえばゴキブリが物の隙間から隙間に走りこむと、とても速いように見えます。それは狭いところで見るからそう感じるのであって、広いところで落ち着いて見れば、人間が歩く時速4kmの速さにも及ばないほどなのです。 ・光岡: 「形」から学んでしまうと、形は同じでも中身が違っていることがある、では何を信じればいいかというと、それは「感覚」です。しかし感覚は自分を騙すものでもあります。なぜなら、感覚を判断するのは平面的な意識だからです。どうしても自分に都合のよい感覚だけを取り込もうとするわけですね。ですから、感覚は完全に信用することはできない。では何を基準にすればいいかといえば、そこでまた「形」に戻るのです。「形」にはたしかに構造的な原理原則が存在していますから。 ・光岡: 僕の頭には常に、韓老師の「百分一(パイフェンイー=1%)という言葉があるのです。韓老師は僕にこう言われたのです。「あなたの持っているすべてのものは、そのそれぞれが、あなたの能力を構成する要素のうち1%でしかない。感覚も思考も力も構造も、あなたのすべての能力のうちの1%にすぎない。それらすべてを合わせて、あなたという人間がここに存在するのだ」。 ・光岡: 韓氏意拳では、現象としての「果」に対してその「因」を修正するという、単一的なことを求めるわけではありません。「果」に対する「因」をも超えた根源的な「能力」そのものを求めます。技術や方法を求めるのではありません。韓競辰老師は「具体的なものを求めるのならば、学べば学ぶほど囚われてしまうだろう。しかし能力については、学べば学ぶほど自由になる」と言われます。 ・光岡: 韓氏意拳には、「標準行為」と「典型行為」という考え方があります。「標準行為」とは、各人各様の能力の形をある標準的な形に当てはめてしまうことです。我々は自分自身でも知らないうちに、この行為を行っています。たとえばある自然な動作ができたとして、「なるほど、これが自然な動作か」と意識化した瞬間に、標準化が行われているわけです。 …もう一つの「典型行為」とは、自分がある行動を行うとき、その特性や個性がそのまま表現され、空間的、時間的、構造的に最も適した状態が自然と表れた行為のことをいいます。 ・光岡: 「技の寄せ集めよりも、もっと意味のないものがある。それは能力の寄せ集めである」 ・光岡: 考えないといけないんですよ。しかし実際に行動しているときには、考えてはいけないのです。 ・光岡: 「間違った方法で行った結果、失敗してしまうのはかまわない。しかし間違った方法で成功してしまうのが最も危うい」

Posted by ブクログ

2009/03/18

帯表 さらに深く、さらに先へ− 進化する術理と身体の哲学 もし私が敗れることがあれば、 それは中国四千年の思想、哲学すべてが 破り去られるのと同じことだ しかし、もし私が破れることがあれば、 それはそれですばらしいことだ なぜならばそれは、それ以上に本質的で すばらしい思想、哲...

帯表 さらに深く、さらに先へ− 進化する術理と身体の哲学 もし私が敗れることがあれば、 それは中国四千年の思想、哲学すべてが 破り去られるのと同じことだ しかし、もし私が破れることがあれば、 それはそれですばらしいことだ なぜならばそれは、それ以上に本質的で すばらしい思想、哲学があるということだからだ (意拳創始人 王薌齋) 帯背 身体は知っている

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品