1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

路地裏の経済学 新潮文庫

竹内宏(著者)

追加する に追加する

定価 ¥308

¥110 定価より198円(64%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 1983/04/25
JAN 9784101299013

路地裏の経済学

¥110

商品レビュー

4

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2016/02/11

現実社会に役立つ経済学として竹内宏 知識がテストのための知識なら身に付かない。現実を考える 道具となること、逆に言えば、現実を題材として、知識を提 供したい。生徒としての反応もいい。 竹内 宏氏のこの3冊は、本が新聞や雑誌に連載されたもの をまとめたものなので、読みやすく「へぇー...

現実社会に役立つ経済学として竹内宏 知識がテストのための知識なら身に付かない。現実を考える 道具となること、逆に言えば、現実を題材として、知識を提 供したい。生徒としての反応もいい。 竹内 宏氏のこの3冊は、本が新聞や雑誌に連載されたもの をまとめたものなので、読みやすく「へぇー」と思わせる話 材が多い。 新潮文庫「路地裏の経済学」正・続  国内の経済について、はては宗教の経済やヤクザまであ つかっている。ちょっとした小話に使える 角川文庫「民族と風土の経済学」   国民性から国際経済を論じている。むしろ地理で生かせ る知識かな。

Posted by ブクログ

2015/04/18

日本人的な気質、あるいは日本の庶民的な気質とでも言おうか。そういったものが支えてきた経済のツボを的確に集約している。「間」の感覚に成り立つコミュニティ。犠牲となっているのは日本の自然ではなく「日本的自然」。知的集約型人材を育てる地方文化。「道」の追及マインドが生んだマニア市場。な...

日本人的な気質、あるいは日本の庶民的な気質とでも言おうか。そういったものが支えてきた経済のツボを的確に集約している。「間」の感覚に成り立つコミュニティ。犠牲となっているのは日本の自然ではなく「日本的自然」。知的集約型人材を育てる地方文化。「道」の追及マインドが生んだマニア市場。なんとも色あせない大衆目線の分析の数々。

Posted by ブクログ

2012/06/08

(1986.10.05読了)(1986.08.13購入) *解説目録より* 経済の動きは私達の日常生活とどう関わっているのか。全ての人に必須の経済知識をわかりやすく語る。庶民の眼で見た日本経済論。 ☆関連図書(既読) 「柔構造の日本経済」竹内宏著、朝日文庫、1983.11.20

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品