1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 新書

ジャガイモの世界史 歴史を動かした「貧者のパン」 中公新書

伊藤章治【著】

追加する に追加する

定価 ¥924

¥220 定価より704円(76%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社
発売年月日 2008/01/25
JAN 9784121019301

ジャガイモの世界史

¥220

商品レビュー

3.6

32件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/17

貧者のパンと呼ばれる、ジャガイモ。 アンデス原産の穀物は、スペイン人の侵略の結果ヨーロッパにもたらされ、その栄養価と栽培の容易さから、ぶっちゃけ、人類の維持拡大に多大なる貢献をしてきたわけだ。 4大穀物、米、麦、トウモロコシと、ジャガイモ。 特に寒冷地においては、ジャガイモなく...

貧者のパンと呼ばれる、ジャガイモ。 アンデス原産の穀物は、スペイン人の侵略の結果ヨーロッパにもたらされ、その栄養価と栽培の容易さから、ぶっちゃけ、人類の維持拡大に多大なる貢献をしてきたわけだ。 4大穀物、米、麦、トウモロコシと、ジャガイモ。 特に寒冷地においては、ジャガイモなくして、生活の維持はできなかった。 そんなジャガイモにまつわる、人類史のピックアップ。 なのだが、期待外れだったな。どれも散発的で、だから?という感想。 ほぼ唯一刺さったのが、足尾銅山鉱毒事件。あれ、歴史では習って社会問題化したって知ってたけど、その結果何が起きていたか気にもしてなかった。 解決としては、村民を北海道の開拓地へ送り込むって荒業やったんだ。全員ではないけど。 そこにジャガイモなくしては、生き延びることもできなかったろうって話。 個人的にはサツマイモの方が好き。

Posted by ブクログ

2023/08/16

383 [南米生まれのジャガイモは、インカ帝国滅亡のころ、スペインに渡った。その後、フランスやドイツの啓蒙君主たちも普及につとめ、わずか五百年の間に全世界に広がった。赤道直下から北極圏まで、これほど各地で栽培されている食物もない。痩せた土地でも育ち、栄養価の高いジャガイモは「貧者...

383 [南米生まれのジャガイモは、インカ帝国滅亡のころ、スペインに渡った。その後、フランスやドイツの啓蒙君主たちも普及につとめ、わずか五百年の間に全世界に広がった。赤道直下から北極圏まで、これほど各地で栽培されている食物もない。痩せた土地でも育ち、栄養価の高いジャガイモは「貧者のパン」として歴史の転機で大きな役割を演じた。アイルランドの大飢饉、北海道開拓、ソ連崩壊まで、ジャガイモと人々をめぐるドラマ。] 目次 第1章 オホーツク海のジャガイモ 第2章 ティティカカ湖のほとりで―ジャガイモ発祥の地 第3章 ペルー発旧大陸行き―そしてジャガイモは広がった 第4章 地獄を見た島―アイルランド 第5章 絶対王制とジャガイモ 第6章 産業革命と「貧者のパン」 第7章 現代史のなかのジャガイモ、暮らしのなかのジャガイモ 第8章 日本におけるジャガイモ 終章 「お助け芋」、ふたたび? 著者等紹介 伊藤章治[イトウショウジ] 1940年(昭和15年)、旧満州(現・中国東北部)に生まれる。1964年、名古屋大学法学部卒業。中日新聞社(東京新聞)社会部、バンコク支局、文化部勤務などを経て、1998年、編集委員兼論説委員。2001年から桜美林大学教授。専攻・環境史

Posted by ブクログ

2023/04/02

じゃがいも日本含めた世界中のさまざまな事件にからんでおり、活躍していることがわかる。逆にいうとジャガイモを通して世界の有名な出来事に触れられるため、世界史というものに少し興味がわいた。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品