1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

ローカル線ガールズ

嶋田郁美【著】

追加する に追加する

定価 ¥1,047

¥220 定価より827円(78%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/14(金)~6/19(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 メディアファクトリー
発売年月日 2008/01/19
JAN 9784840121255

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/14(金)~6/19(水)

ローカル線ガールズ

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.3

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/08/15

以前、全国ろうあ者大会で福井へ行った折に一駅乗ってすっかその「親切さ」に感激してしまった「えちぜん鉄道アテンダントさん」 彼女たちの活躍というか「活躍」に至る経過や背景が書かれた本です。 写真もふんだんに掲載してあって、私はあのときお世話になったアテンダントさんが「杉本さん」だと...

以前、全国ろうあ者大会で福井へ行った折に一駅乗ってすっかその「親切さ」に感激してしまった「えちぜん鉄道アテンダントさん」 彼女たちの活躍というか「活躍」に至る経過や背景が書かれた本です。 写真もふんだんに掲載してあって、私はあのときお世話になったアテンダントさんが「杉本さん」だということが分かりました。改めてお礼を言わせていただきます。今年(平成20年)6月6日(金)午後4時9分三国港駅発のアテンダント杉本さん、本当に親身になってお世話いただきありがとうございました。あなたのおかげで短い時間だったけど「三国」の良さをちょっとだけかじることができました。 そして驚くことに、そのお礼をどうしても伝えてもらいたくなって翌日6月7日(土)永平寺の帰り、午前11時50分永平寺口から乗った列車で声をかけたのが、この本を書かれた嶋田さんだったようなのです。この本を読んで「どうりで私のような人見知りの激しい男がつい声をかけてしまったわけだ」と妙に納得してしまいました。 そんな魅力を持っているのが「えちぜん鉄道アテンダントさん」たちなのです。 でもこの本を読んで私がより一層感激したのは、そうした「魅力」を彼女たちが身に付けるまでには大変な苦労があったことをこの本を読んで知ったからなのです。 とりあえずこの本を読む前に実際に「えちぜん鉄道」に乗ってみることをお奨めします。 books113

Posted by ブクログ

2011/12/04

第三セクター「えちぜん鉄道」に乗務するアテンダントの話です。 えちぜん鉄道の前身は、京福電鉄福井支社。わづか半年の間に正面衝突事故を二度も起し、国交省より運行停止命令が出された、あの電鉄会社です。 当時は、もう再開は無理だらうと思はれてゐました。このまま廃線になるのだらうと。...

第三セクター「えちぜん鉄道」に乗務するアテンダントの話です。 えちぜん鉄道の前身は、京福電鉄福井支社。わづか半年の間に正面衝突事故を二度も起し、国交省より運行停止命令が出された、あの電鉄会社です。 当時は、もう再開は無理だらうと思はれてゐました。このまま廃線になるのだらうと。 運行停止中の頃、私は福井を訪れ京福電鉄の情況も見て来ました。駅や線路などの施設は荒れ放題になつてゐたのです。本書でも少しふれてゐますが、閉鎖された駅舎やホームは芥の山で、弁当を食べた後の容器や空のペットボトルなどが散乱してゐました。目を覆ふ惨状。人心は荒廃してゐるなあ。 線路は錆だらけで、とてもここに再び電車が走る日が来るとは思へませんでしたね。 それが第三セクターで復活したといふことで、これまた話題になりました。本書を読むと、いかに多くの人が鉄道に頼つてゐたのかが分かります。しかし税金を投入してまで走らせる電車なので、失敗するわけにはいかない... そして、えち鉄の誕生とともに導入されたのが女性アテンダントでした。車掌ではなくアテンダント。導入に際しては賛否あつたやうですが、「安全のための投資」の意味を込めて決定したさうです。 その「えち鉄アテンダント」のリーダー、嶋田郁美さんがその日常を教へてくれます。 アテンダントの主要業務は「切符販売・観光案内・乗降補助」が三本柱ださうです。しかし、基本的に乗客の要望には可能な限り応へるといふ姿勢で、沿線の植物についての質問、病院に耳鼻科があるかどうかなどの問い合せにも「わかりません」とは言へないのです。アテンダント同士の情報交換や各部署との連携、時には他の乗客からの情報も駆使して何とか対応します。この努力には頭が下がるのであります。 もちろん失敗もあり、乗客を怒らせてしまふことも。ほとんど嫌がらせのやうな苦情、マナーの悪い乗客とも格闘するしんどい仕事なのです。 それでもアテンダントたちは、仕事を嫌だと思ふことなく、それどころか常に反省して、よりお客様に喜ばれる方策を考へてゐるのです。何だか出来すぎですね。 接客にかかはる人たちには一読の価値があると思ひますよ。自らと比較して絶望するのも良いでせう。あるいはいつもブツブツ不平不満をもらす向きにも本書を読ませませう。少し大人しくなることでせう。 http://genjigawakusin.blog10.fc2.com/blog-entry-110.html

Posted by ブクログ

2011/09/14

止まっていた鉄道を復活させ、自動化や人員削減で、経費を削り生き延びようとするのではなく、その逆をやって見事成功した例。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品