1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

コード・クラフト エクセレントなコードを書くための実践的技法

ピートグッドリフ【著】, 鵜飼文敏, 後藤正徳, 平林俊一, まつもとゆきひろ【監訳】, トップスタジオ【訳】

追加する に追加する

定価 ¥7,150

¥2,475 定価より4,675円(65%)おトク

獲得ポイント22P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/13(木)~6/18(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 毎日コミュニケーションズ
発売年月日 2007/11/30
JAN 9784839921941

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/13(木)~6/18(火)

コード・クラフト

¥2,475

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.6

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/10/25

☆信州大学附属図書館の所蔵はこちらです☆ https://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BA84253771

Posted by ブクログ

2018/10/23

本書の内容は、第1部では、望ましいコードの書き方(例えば、assertを使ったり、可読性の高いコードを書いたり、的確なコメントを書くことなど)について第2部では、プログラミングのツール類や、テスト手法などのコーディングを取り巻く環境について第3部では、グランドデザインや、アーキテ...

本書の内容は、第1部では、望ましいコードの書き方(例えば、assertを使ったり、可読性の高いコードを書いたり、的確なコメントを書くことなど)について第2部では、プログラミングのツール類や、テスト手法などのコーディングを取り巻く環境について第3部では、グランドデザインや、アーキテクチャなどの上流プロセスについて第4部では、プログラマーの個性の分析、必要とされるソーシャルスキル、プログラミングチームの構成や、それに特有なスキルについて第5部では、ソフトウエア開発プロセスについて第6部では、さまざまなプログラミングスタイルや、ソフトウエアの種類についてと多岐に渡る。このような内容のため、コードをどういう風に書くかという実例はほとんどなく、メタな示唆、主張が議論のほとんどを占めているため、「code craft」というよりも「code craftへの道」とか「プログラマー心得」といったほうが良いだろう。しかし、(メタな)内容そのものは非常に重要な指摘が多く、ベテランであっても役に立つと思う(僭越ながら、私はすでにcode craftなのでこの書は直接的には役に立たない)。また、各章の冒頭や、文章の中にちりばめられた先人たちの名言は、プログラマーの心得とすべきものが厳選されており、また良し。特に目を引いたのが、最後の引用。孔子曰く「これを知る者はこれを好むものに如かず、これを好むものはこれを楽しむものに如かず」。わたしが、論語の中で最も気に入っているフレーズである。アメリカ人でも論語を読むんだね。 この本は間違いなく良書である。あなたが今後5年以上プログラマーを続けるのであれば、なるべく早く本書を読むべきだろう。

Posted by ブクログ

2015/08/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

書評配下。 http://masterka.seesaa.net/article/424248205.html

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品