1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

鈴木敏文の「統計心理学」 「仮説」と「検証」で顧客のこころを掴む 日経ビジネス人文庫

勝見明(著者)

追加する に追加する

定価 ¥733

¥220 定価より513円(69%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/4(火)~6/9(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本経済新聞出版社/日本経済新聞出版社
発売年月日 2006/03/03
JAN 9784532193201

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/4(火)~6/9(日)

鈴木敏文の「統計心理学」 「仮説」と「検証」で顧客のこころを掴む

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

17件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/07/08

ビジネス選書サマリー。セブンイレブンの鈴木寿史会長の手腕を紹介した本。 例えば98年秋に「消費税分還元セール」が大ヒットした。これは顧客の心理を刺激したものだ。顧客の心理に“反消費税”という物語を見出し、消費税アップに対する潜在的な不安感を刺激したのだ。経済学の発想なら単なる「...

ビジネス選書サマリー。セブンイレブンの鈴木寿史会長の手腕を紹介した本。 例えば98年秋に「消費税分還元セール」が大ヒットした。これは顧客の心理を刺激したものだ。顧客の心理に“反消費税”という物語を見出し、消費税アップに対する潜在的な不安感を刺激したのだ。経済学の発想なら単なる「5パーセント割引セール」になる。だがこれでは消費者の心理を刺激することはなかったはずだ。 数字の裏を読むのも鈴木流統計術の特徴だ。一般に公表されるデータを目にしても、額面どおりには鵜呑みにしない。数字の裏の裏を読もうとする。例えば、アンケートなどの調査も疑ってかかるべきだ。社員が街頭で店についてアンケートしたところで面と向かって「良くない」と言える人はほとんどいない。粗品でもあげればなおさらだ。また2~3人連れの女性達に質問すると、その中の発言力のある人の答えに残りの人が追随する。そのため本当のことが出てこない。

Posted by ブクログ

2018/10/08

鈴木氏の金言を中心に構成している。 「先行情報」をもとに「仮説」を立てPOSで「検証」するは最も鈴木氏の考え方が反映されていると感じた。POSは過去の売れ筋商品を探して将来の仕入れに生かすものだと思っていたが、氏によれば、そうではなく、仮説が正しかったかどうかを検証するためのもの...

鈴木氏の金言を中心に構成している。 「先行情報」をもとに「仮説」を立てPOSで「検証」するは最も鈴木氏の考え方が反映されていると感じた。POSは過去の売れ筋商品を探して将来の仕入れに生かすものだと思っていたが、氏によれば、そうではなく、仮説が正しかったかどうかを検証するためのものであるとのこと。自分なりに問題意識を持ち、仮説を立てることが重要だと言う。 日常の業務でも同じことが言える。過去の延長が未来ではないということを日々念頭において仕事をせねば、と思う。 ただ、結果と推定される原因が本当にそうか?と感じるところが幾つかあった。自分の感覚がおかしいのか、鈴木氏や解説の勝見氏がおかしいのか、よくわからないが、それくらい自信がないと行動まで移すのは難しいのだろう。自信も当然ながらビジネス推進の基盤である。

Posted by ブクログ

2017/03/17

直感、本は読まない。 なかなか声に出しにくい事でも言っていて凄い。正直共感できる。 ゼロ秒思考という事だと思う。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品