1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 新書

ヒューマン2.0 web新時代の働き方かもしれない 朝日新書

渡辺千賀【著】

追加する に追加する

定価 ¥770

¥110 定価より660円(85%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 朝日新聞社/朝日新聞社
発売年月日 2006/12/30
JAN 9784022731227

ヒューマン2.0

¥110

商品レビュー

3.6

33件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/08/05

アメリカ、シリコンバレーで働くコンサルタントである著者が語るシリコンバレーでの働き方。 易しい言葉で書かれていて読みやすい。 アメリカ技術者は日本技術者よりも評価が高いと言われているが、それもそのはず、できない人は即リストラ、できる人は自分の力をさらに高めるために、高められる場...

アメリカ、シリコンバレーで働くコンサルタントである著者が語るシリコンバレーでの働き方。 易しい言葉で書かれていて読みやすい。 アメリカ技術者は日本技術者よりも評価が高いと言われているが、それもそのはず、できない人は即リストラ、できる人は自分の力をさらに高めるために、高められる場所を転々としているから、だって。「安定」なんて言葉はなく、いつ職を失うか分からないから、その分給与は高い。 働いて稼いで休んで、働いて…のくり返し。 自分の力を評価されたいチャレンジ魂のある人は住みやすいけど、安定的な収入を求める人は向かないかも。 アメリカの中でも特にシリコンバレーがシビアらしい。 さすが世界的IT企業を輩出している地だ…

Posted by ブクログ

2017/04/25

著者の渡辺千賀さんはシリコンバレーでコンサルティング会社の社長をされている。 この本は10年以上前に書かれたものだから、情報としては少し古いものかもしれないけれど、現地の第一線でお仕事されている方が書かれただけあって説得力があります。 私自身、「シリコンバレー」に住んで18年。...

著者の渡辺千賀さんはシリコンバレーでコンサルティング会社の社長をされている。 この本は10年以上前に書かれたものだから、情報としては少し古いものかもしれないけれど、現地の第一線でお仕事されている方が書かれただけあって説得力があります。 私自身、「シリコンバレー」に住んで18年。レイオフが頻繁にあるとか、1つの会社に長く居るより2、3年で次へ次へと変えて行くとか、娯楽がそう無いし車社会だから仕事の時間以外は家族とスローライフを楽しむ人が多いとか、そうそうと頷きながら読みました。 シリコンバレーはいわゆる「オタク」の天国だと思います。スーツを着こなし笑顔爽やかで社交的な人よりも、身なり構わず研究に没頭する内向的な人のほうに需要がある。そんな場所です。 ところどころユーモアも含めて書かれているこの本、面白かったです!

Posted by ブクログ

2013/05/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

シリコンバレーでフリーランス的な活動をしている方の、新しい働き方(ヒューマン 2.0)に関する本。2006年に発刊された本だけれど、Startup School 2012 で言われた3つ目の教訓(Exercisingの重要性)などに既に触れていたり、かと思いきや7章(全10章)に入るまで「ヒューマン 2.0」について一切触れず、触れたと思ったらすぐに読了してしまうという、とても革新的な構成(いや、良い意味です、マジで)。 ご想像のとおり、"演繹的にヒューマン2.0の働き方の有用性を実証している本" というわけではないのだ(実際、副題で「web新時代の働き方(かもしれない)」と述べている)けれど、8章で述べているヒューマン2.0のルールには個人的にとても共感したし、ところどころの脚注で述べられている「全く関係のない猫の話」も面白い(※個人差はありそうです)。 ちなみに8章で述べられているヒューマン2.0のルールは、次のような感じです。 【仕事のルール】 1. 自分と異なる人を受け入れる 2. 大事な情報はソースに当たる 3. オープンソースな人になる 4. 多くを期待される場に自分を置く 5. 英語を身につける 【転職のルール】 1. 理論上の「本当の自分」を探さない 2. 時にはあきらめる 3. どれほどムカついても鉛筆をパキッと折らない 【なるべく楽にやっていくためのルール】 1. 体力を身につける(または無駄なパワーを極力惜しむ) 2. 文句を言わない 【人生のハッピーを最大化する】 【人生のリスクを楽しむためのルール】 1. ラッキーになる 2. 波に乗る(おっちょこちょいな人になる) 3. 直感を大事にする 【サバイバルのルール】 1. 現実をありのままに認識する これらのキーワードに興味があれば(といっても、上で述べたように若干適当なのだけれども)、サラサラっと読んでみるとよいかもしれない。190ページしかないですし。 何かのご参考になれば幸いです。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品