1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

旅。建築の歩き方 建築文化シナジー

槻橋修【編】

追加する に追加する

定価 ¥2,095

¥220 定価より1,875円(89%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/7(金)~6/12(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 彰国社/彰国社
発売年月日 2006/12/30
JAN 9784395240043

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/7(金)~6/12(水)

旅。建築の歩き方

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2011/07/08

旅は、日常と違うものに触れることで、視点を変えて自分の周りを見直すきっかけになる。 ガルダイヤ(アルジェリア)は多くの人のおすすめ。 以下参考になった点。 ・原広司 P28 本などで知識や情報として得ているものと、実際に世界で起こっている状況や現象を結びつける。その架け橋となるの...

旅は、日常と違うものに触れることで、視点を変えて自分の周りを見直すきっかけになる。 ガルダイヤ(アルジェリア)は多くの人のおすすめ。 以下参考になった点。 ・原広司 P28 本などで知識や情報として得ているものと、実際に世界で起こっている状況や現象を結びつける。その架け橋となるのが旅。 P34 旅に出て、多重性(同時に違う時間や場所を意識する)の空間、トラヴァーシング(空間の横断)の複雑性について考えるべき。 ・小嶋一浩 P101 サヴォワ邸に行って30枚写真を撮ったとしたら、その30枚を全部覚えて初めて自分にとってのサヴォワ邸がストックできる。 P102 どこかをジッと見るのではなく、ボーッと全体を捉える(家でプロジェクターに映してお酒でも飲みながら)。 ・曽我部昌史 P116 観光旅行:最初から何があるかわかっていてそれを見に行く。旅:知らないものを知るために行く。荒俣宏「奇想の二十世紀」 P131 毎日の生活のなかで、おもしろいと思うものを写真に撮るのと、旅行中にすごいと思ったものを写真に残すということはほとんど区別がない。 P134 普通だったら見過ごしちゃうようなものを立ち止まって振り返って、あれっと考えるようになってくる。旅はそういうことを始めるきっかけ。 P202 「心で見る」絵を描く場合、見えるままに描いても面白くない、ただ美しいではなく何がどう美しいのか自分なりの意図やテーマを決めて描くことが必要。物の本質を見極めようとする。→絵画をはじめあらゆる芸術作品には作者の人物像や信条、人格が自然と現れる。=芸術作品を見る時のポイント。 P204 旅の場合:自分なりの問題意識を持ってものを見る P206 「写真家は、日ごろ感動できる心を養っておかないと、感動的な被写体に出会うことは難しい」

Posted by ブクログ

2007/07/16

旅という観点の建築本なので、難しいとこもあったけど楽しく読めた。30代になると感受性が乏しくなってくるという山本理顕さんの発言にドキリ。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品