1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 新書

犬と話をつけるには 文春新書

多和田悟【著】

追加する に追加する

定価 ¥748

¥110 定価より638円(85%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋/文藝春秋
発売年月日 2006/06/20
JAN 9784166605088

犬と話をつけるには

¥110

商品レビュー

3.4

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/10/18

<目次> はじめに  我が家の犬たちはいつもお喋りをしている 第1章   犬を知るための5つの法則 第2章   私はなぜ盲導犬を育成するのか 第3章   犬を毎日をどう過ごすか   <内容> 『盲導犬クイールの一生』の犬の(盲導犬)訓練士だった方の本。犬を飼うにあたってのポイン...

<目次> はじめに  我が家の犬たちはいつもお喋りをしている 第1章   犬を知るための5つの法則 第2章   私はなぜ盲導犬を育成するのか 第3章   犬を毎日をどう過ごすか   <内容> 『盲導犬クイールの一生』の犬の(盲導犬)訓練士だった方の本。犬を飼うにあたってのポイントが書かれている。犬が何を感じているのか知りたくて読んだのだが、第1章はそれがあてはまったが、第2章はちょっと違った。ただ、視覚障碍者の気持ちや盲導犬の育て方などは知れてよかった。逗子市立図書館

Posted by ブクログ

2014/03/18

 「盲導犬は人のために過酷なストレスの中働いている」 「犬らしさを忘れてかわいそう」 「ストレスで早死にする」 私もずっとそう思ってきました。 ですが、盲導犬のことを勉強するうち、色んな人から話を聞くうちに、それは誤解だったのだと分かりました。 この本はそれが分かりやすく書かれて...

 「盲導犬は人のために過酷なストレスの中働いている」 「犬らしさを忘れてかわいそう」 「ストレスで早死にする」 私もずっとそう思ってきました。 ですが、盲導犬のことを勉強するうち、色んな人から話を聞くうちに、それは誤解だったのだと分かりました。 この本はそれが分かりやすく書かれています。 著者の多和田さんは、犬の魔術師とも呼ばれている人。 分かりやすい文章で書かれた犬への愛情あふれる一冊です。 ほんと、こんなすごい方を知らずに体験歩行していただいたなんて、恥ずかしくなるよ。 「犬は別に自分が盲導犬だなんて思っていないし、使命感に燃えてる分けじゃない」 これは我が家に来てくださった訓練師さんが言っていたのですが、それも実感しました。 角や階段を見つけて止まればグッドグッドと褒められた。 よし、また角や段差探しゲームをやろう。 ちゃんと指示にしたがったらグッドグットと褒められた。 よし、じゃぁまたしっかり言葉を聞こう。 この「快」の気持ちが犬を動かしているんだと分かります。 盲導犬についての誤解がすこしでも溶けるといいな。 そして、子育てにも同じ考え方が言えるなぁと思った本です。 お勧めの一冊です。

Posted by ブクログ

2013/05/10

ドッグトレーナーにはなりたくても、使役犬の訓練士にはなりたくなかった。 それは犬本来の欲求を抑えてまで人間の都合の良いように仕事をさせるのはあまり同意できなかったから。 しかしこの本を読んで、その考えを改めることになる。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品