1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

教師のための読書の技術 思考量を増やす読み方

香西秀信【著】

追加する に追加する

定価 ¥2,266

¥2,200 定価より66円(2%)おトク

獲得ポイント20P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 明治図書出版/明治図書出版
発売年月日 2006/04/04
JAN 9784183068187

教師のための読書の技術

¥2,200

商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/12/02

すばらしいなあ。これまでの本との内容重複も多いけど、ある読書から思考法を得て、それを別の場面に転移する、その具体例をいくつか見せるくだりは、本当に勉強になる。 もっといろんな本をものして欲しかった。

Posted by ブクログ

2010/01/28

自分の文章力を向上させるために、いかに既製の書物を利用するかという、「書くための読書術」を説く。 楽しみのためでも知識を得るためでもなく、ものの考え方を知り、それを自分の思考の束に組み込むために本を読むのである。(127頁) 漫然と本を読み、たまたま記憶に残った言い回しが、後...

自分の文章力を向上させるために、いかに既製の書物を利用するかという、「書くための読書術」を説く。 楽しみのためでも知識を得るためでもなく、ものの考え方を知り、それを自分の思考の束に組み込むために本を読むのである。(127頁) 漫然と本を読み、たまたま記憶に残った言い回しが、後で自分の表現に役立ったというのはただの僥倖である。最初から、表現に役立てる目的で読まなければ、役立つほどの表現など読み取れはしない。(024頁) 名文家と言われる人たちが、先人の様々な書き方をいくらも借用しているのだ。むしろ、そうしたからこそ、彼らは名文家になれたのだと言っていい。凡庸な書き手だけが、独創の空念仏を唱え、幼稚な文章を仕上げるのである。(027頁)

Posted by ブクログ

2010/01/06

10/01/06購入。 10/01/08お風呂で読み始めるが、面白そうだがくどい感じ…。 さすが修辞学の先生だわ。しかし、書くために読むんだというのが偉い。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品