1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

東京裁判への道(下) 講談社選書メチエ368

粟屋憲太郎【著】

追加する に追加する

定価 ¥1,650

¥385 定価より1,265円(76%)おトク

獲得ポイント3P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/5(水)~6/10(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2006/08/12
JAN 9784062583688

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/5(水)~6/10(月)

東京裁判への道(下)

¥385

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2007/04/13

裁判そのものの成立過程を追いかけた上巻に対して、下巻で主に扱われているのは、A級戦犯(候補)、あるいは毒ガス戦といった個々の人物や戦争犯罪といったもの。 裁判が長期化し、世界情勢おいて冷戦構造が出現したため、第二段、第三段と開かれる予定であった東京裁判の存続が難しくなり、多くの...

裁判そのものの成立過程を追いかけた上巻に対して、下巻で主に扱われているのは、A級戦犯(候補)、あるいは毒ガス戦といった個々の人物や戦争犯罪といったもの。 裁判が長期化し、世界情勢おいて冷戦構造が出現したため、第二段、第三段と開かれる予定であった東京裁判の存続が難しくなり、多くのA級戦犯候補達が釈放された経緯、その他、検察の尋問ファイルを基にした石原莞爾、真崎甚三郎が不起訴になった内幕等々が詳細に描かれている。 ここで釈放されたり不起訴となった戦犯候補者達は、裁判記録が後に公刊されなかったことを利用して、自身に都合の良い通説を作り上げ、戦犯候補になったことを「勲章」として活用することで、戦後の日本社会で地位を築いていく。例えば笹川良一の美談が虚飾に満ちたものであることが指摘されていて興味深い。 本書の最後は、広田弘毅の有名な有罪判決の経緯についてか書かれているのだが、ここで広田の起訴理由として、近衛文麿に代わって起訴されたと指摘されている。本書では、上巻の冒頭で、近衛文麿の自殺と不誠実な内容の遺書が批判されおり、下巻においては真崎甚三郎の検察当局への取調べに対しての節度の低い対応が否定的に描かれている。 これらを考えると、本書は、東京裁判の成立過程を追いかけつつも、裏テーマとして裁判に対する多くの日本人のカメレオンのような不誠実な対応への警鐘が語られているのでないか、と読み終えて思った。 最後、著者は東京裁判について特定の史観に束縛された見方に疑問を呈している。裁判そのものについて、語りたがる人は多いが、一次資料の発掘、調査を行う人物は日本に10人もいないとも。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品