1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

波状言論S改 社会学・メタゲーム・自由

東浩紀(著者), 大澤真幸(著者), 北田暁大(著者), 鈴木謙介(著者), 宮台真司(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,760

¥220 定価より1,540円(87%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 青土社/青土社
発売年月日 2005/11/25
JAN 9784791762408

波状言論S改

¥220

商品レビュー

3.6

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/08/06

日本の現代思想で目立っている人たちが語り合う本。掛け合いがすごく指摘的で、それぞれの著書よりもひょっとすると刺激的。 特に「アイロニカルな没入」(それがくだらないと相対性を持ちつつあえてコミットする態度)辺りの論点はかなり興味深かった。それはすなわち宮台氏のスタンスへの検討・批...

日本の現代思想で目立っている人たちが語り合う本。掛け合いがすごく指摘的で、それぞれの著書よりもひょっとすると刺激的。 特に「アイロニカルな没入」(それがくだらないと相対性を持ちつつあえてコミットする態度)辺りの論点はかなり興味深かった。それはすなわち宮台氏のスタンスへの検討・批判でもあるわけであり、同時に僕らがどのようなスタンスで物事にコミットしていくべきかの示唆にもなっている。 個人的な印象としては、宗教的なコミュニティというものの強さというのはやはりあるわけで、そのへんを忌避しようとしているように見える宮台氏がやや自己矛盾的な態度に陥ってしまっているのは必然的なのかなと思う。 この本に出ているような話を、最近のコミュニティ論あたりと混じえて考えていくと次世代の方向性がなんとなく見いだせるような気がするので、そのへんを検討していきたい。

Posted by ブクログ

2012/03/02

今の社会は、論理的必然性の敗北の上に成り立っていると思う。だからこそ 人は狂騒するし、ナショナリズムなどのイデオロギーの罠にもかかりやすいのだと思う。そこで必要なのは、論理的必然性ではなく。必然性を失い、叫び声をあげる人々の裡で蠢く論理の鎖を解くことにある。しかし、そういう現象の...

今の社会は、論理的必然性の敗北の上に成り立っていると思う。だからこそ 人は狂騒するし、ナショナリズムなどのイデオロギーの罠にもかかりやすいのだと思う。そこで必要なのは、論理的必然性ではなく。必然性を失い、叫び声をあげる人々の裡で蠢く論理の鎖を解くことにある。しかし、そういう現象の中で、一体どういうことが出来るのか。そういうところに、現代の批評、思想体系の分岐点があるのだと感じる。批評や思想が信じられないからこそ、人は安楽を求め、狂気に陥るのだから。

Posted by ブクログ

2006/10/29

対談集。だいぶ前に読んだまま、忘れていた。大澤真幸氏との対談が読みたくて購入。『自由とは何か』の続編みたいな?

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品