1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

プロケースワーカー100の心得 福祉事務所・生活保護担当員の現場でしたたかに生き抜く法

柴田純一(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,980

¥385 定価より1,595円(80%)おトク

獲得ポイント3P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/5(水)~6/10(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 現代書館/現代書館
発売年月日 1999/03/20
JAN 9784768434130

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/5(水)~6/10(月)

プロケースワーカー100の心得

¥385

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2011/08/05

・ケースワーカーとは、人に社会福祉の制度を適用する者 ・ケースワーカーとは、自己決定を助ける者 ・はじめに自己紹介すること、やさしい言葉を使うこと ・「ああ、この人は俺の話を聞いてくれる人なんだ」と相手が感じないと、個別化が始まらない。つまり援助に入っていくことができない。 ・...

・ケースワーカーとは、人に社会福祉の制度を適用する者 ・ケースワーカーとは、自己決定を助ける者 ・はじめに自己紹介すること、やさしい言葉を使うこと ・「ああ、この人は俺の話を聞いてくれる人なんだ」と相手が感じないと、個別化が始まらない。つまり援助に入っていくことができない。 ・個別化しなくてはならない、個別化だけしてはならない。 ・個別化に行き詰ったら、一般化で切り返す。 <生活保護のケース記録>  ①何でも書いておく(exe.TELあり、本人が事務所に医療券を取りにきた)  ②曖昧なことは書かない  ③余計なことは書かない(exe.その人の性格がどうとか)  ④前任者と逆のことを書いてもいい

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品