1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

からだの文化人類学 変貌する日本人の身体観

波平恵美子(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,760

¥1,210 定価より550円(31%)おトク

獲得ポイント11P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 大修館書店/
発売年月日 2005/03/20
JAN 9784469212938

からだの文化人類学

¥1,210

商品レビュー

5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2016/10/30

5章 遺体は見せびらかしされ、亡くなった人が生き残った人々に見ることを要請している、周囲は見ることを強制されている。遺体の存在は絶えず遺族を始め周囲の人々に意識され、香を炊いたり水を変えたり火をつけたりする度に人々は頻繁に遺体に接近することになり、見ることになる。死者に主体性があ...

5章 遺体は見せびらかしされ、亡くなった人が生き残った人々に見ることを要請している、周囲は見ることを強制されている。遺体の存在は絶えず遺族を始め周囲の人々に意識され、香を炊いたり水を変えたり火をつけたりする度に人々は頻繁に遺体に接近することになり、見ることになる。死者に主体性があると想定すると、死者が遺族に供物を捧げ、遺体を見るように要請している。魂が体から離れやすい、そして離れてからになった体には魔物が入りやすいという考え。一方火葬され骨壷に収められた遺骨には死者の霊魂がしっかりと沿っていて、遺骨と霊魂の関係は安定した状態にあるとみなされている。遺体の見せびらかしは個人の存在における体が持つ意味をいった暴きそのうえで周囲の人々に生じた混乱や困惑を収めるためのプロセスの重要な第一段階であると筆者は考える。〇見せびらかしは死亡した人が存在し続けることを示すと同時に、存在の内容に変化が生じたことを強調することによって、死というものの意味を生き残ったものに明示している。 〇葬儀での不自然な行為は、死や遺体の存在を特別なものであると印付けするうえで、簡単で印象深いものはない。霊魂は完全に自由ではなく、身体と霊魂との関係の変化が強調されてきた。そしてその変化が順序よく行われることが、死者としての資格を得るうえで重要とされる。 〇生き残った人が亡くなった人から遺体を通してメッセージを受け取るが、核家族化や生前接した経験が少ないと、葬式において遺体が顕されることは少なくなる。また、散骨などで自分の周囲に置かない、死後の個人の存在の持続に否を唱える人々が生じることを示している。

Posted by ブクログ

2014/07/19

過去の日本人がどのように身体と命をあつかってきたか、現代の日本人がどのように身体と命を取り扱っているか、その理由はどこにあるのか考えさせられる本。批判など一切されていないが、身体と命を大切にしなくなってしまった日本人を憂う温かな視点を感じます。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品