1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

イスラム報道

エドワード・W.サイード(著者), 浅井信雄(訳者), 佐藤成文(訳者), 岡真理(訳者)

追加する に追加する

定価 ¥3,080

¥2,475 定価より605円(19%)おトク

獲得ポイント22P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/1(土)~6/6(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 みすず書房
発売年月日 2003/04/03
JAN 9784622070320

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/1(土)~6/6(木)

イスラム報道

¥2,475

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/07/26

(2022.07.26) 欧米メディアが創り出したフィクションとしてのイスラームの在り方を問う、本書の意図はよいものだと思う。 ただし、著者の語調(日本語訳ではあるが)があまりに鋭く、取り付きにくい。本書(増補版)には「ヴィンティッジ版への序文」が収録されているが、序文にして...

(2022.07.26) 欧米メディアが創り出したフィクションとしてのイスラームの在り方を問う、本書の意図はよいものだと思う。 ただし、著者の語調(日本語訳ではあるが)があまりに鋭く、取り付きにくい。本書(増補版)には「ヴィンティッジ版への序文」が収録されているが、序文にしてはかなり長く、辟易してしまう。気が向いたら再読するかもしれないが、今は辛口コメンテーター然とした本書のリズムは合わない。 (2022.09.29) 再読。 西洋、殊にアメリカが創りあげた「イスラム」なるものの、なんと欺瞞と偏見に満ち満ちていることか。引用されている"オリエンタリスト"たちの文章の、なんと煽情的で軽薄短小な内容であることか。自称"オリエンタリスト"たちと、彼らの主張を鵜呑みにする欧米(もといアメリカ)社会に対する批判は尤もであり、その責任は追及されるべきだ。 実名を挙げながら展開される文章は、しかしながら読んでいてしんどい部分もある。加えて、序文が長い。

Posted by ブクログ

2020/02/18

NHK 100分deメディア論 より。サイード 「 イスラム報道 」イスラム報道=イスラム隠蔽 とした論調。アメリカのイスラム報道は 権力の発動であり、解釈の状況により左右されたもの。メディアとイスラム研究者を批判。知識の意義、研究者のあるべき姿を論じている 知識とは *知識は...

NHK 100分deメディア論 より。サイード 「 イスラム報道 」イスラム報道=イスラム隠蔽 とした論調。アメリカのイスラム報道は 権力の発動であり、解釈の状況により左右されたもの。メディアとイスラム研究者を批判。知識の意義、研究者のあるべき姿を論じている 知識とは *知識は 解釈と判断に基づくもの。解釈の方法と目的は自分で認識すべき *知識は 特定の国家、宗教のためでなく 共存のために取得されるべき 他の文化の研究者のあるべき姿 *研究者が 研究対象とする文化、人々に接触すること *文化の壁と距離を乗り越えようとする強い意志

Posted by ブクログ

2011/09/12

 「イスラム」と聞いて何を思い浮かべますか?あご鬚のテロリスト、原理主義、アメリカの敵、後進国etc…いや、そもそも「イスラム」って何?  本書では、原題(COVERING ISLAM)が示すように「イスラム」の報道(cover)が実際は隠蔽(cover)なのだとし、「イスラム...

 「イスラム」と聞いて何を思い浮かべますか?あご鬚のテロリスト、原理主義、アメリカの敵、後進国etc…いや、そもそも「イスラム」って何?  本書では、原題(COVERING ISLAM)が示すように「イスラム」の報道(cover)が実際は隠蔽(cover)なのだとし、「イスラム」という語がいかに現実のイスラム文化圏の多様さを無視したフィクション、あるいはイデオロギー上のレッテルとなっているのかが論じられます。  1970年代末からのイラン革命と米大使館人質事件を主として、イスラム世界で起きた出来事がアメリカでどのように報道、解説、研究されたのかを詳細に振り返り、そこに「文化的・人種的憎悪」に根差した「明白に不正確な扱い」があったことを明らかにします。  さらに、こうした「イスラム」に対する偏った視座を生み出すメカニズムとして、「企業=政府=アカデミズム」3者の密接かつ複雑な関係性を指摘したうえで、他の国や文化について理解するとは如何なることなのか、が「知識」と「解釈」の点から論じられています。  異文化に対する報道や研究、とりわけイスラム研究が「国益」と結び付いた「権力への奉仕」となっている問題についてのサイードの弾劾は、その独特の語り口もあってか、その訴えにはかなりの迫力を感じました。  本文自体は1981年に書かれているため、冷戦という社会背景が色濃く反映された内容であることはいうまでもありません。しかし、そのなかでも折に触れてサイードが指摘するポスト植民地時代の予測には、今日的な視点から見ても何ら古さを感じません。特にこのヴィンテッジ版では、1996年に新たに書かれた序文が載せられているのですが、そこで展開されるテロリズムの分析、イスラムが意図的に原理主義と結び付けられることが結果的に何をもたらすのか、という部分は、その後の9.11同時多発テロ以降の世界情勢を予言するかのような内容であり、彼の知見の鋭さ(むしろ世界が80年代から何の進歩もないだけかもしれない…)に驚かされます。  意図せず、同時多発テロから10年の日(+1日…)に読むことになりましたが、改めて今日の主要なイシューである「テロとの戦い」が単純な善悪二項対立に還元できない、極めてナイーブな問題なのだと再確認させてくれる良書でした。加えて、ここからはきわめて私見ですが、「イスラム」を「中国」や「北朝鮮」と置き換えて考えたとき、日本に生きる私たちにとってサイードの提示する議論はさらなる切実さと重要性を持ってくるのではないでしょうか。そうした点でも、お勧めしたい一冊です。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品