1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

国銅(上) 新潮文庫

帚木蓬生(著者)

追加する に追加する

定価 ¥781

¥220 定価より561円(71%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/8(土)~6/13(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社/
発売年月日 2006/02/27
JAN 9784101288161

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/8(土)~6/13(木)

国銅(上)

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.2

26件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/04/16

長門の国から石を切り出し銅を造り都に運ぶ。 大仏様をどうやって造りあげていったのか。 詳しく描かれた工程を読みながらもっと知りたい事は検索しながら読みました。 奈良の大仏様をこの本を読み終えてから、又この都を造りあげた関わった人々に対して参拝したいですね。感慨深い本です。

Posted by ブクログ

2023/11/12

極上の銅を命懸けで掘り出し、精錬して鋳込む。若き国人も仲間と共に都に向かった…。奈良の大仏造りに身を捧げ、報われずに散った男達の深き歓びと哀しみを描く大平ロマン。

Posted by ブクログ

2022/09/26

奈良の大仏を作るために全国から集められる人々。その中で長門から竿銅を作っていた国人がやがて奈良で大仏を作り懸命に生きる姿を描写する。 習字や薬草についてなど探究しながらも長門に帰る日を夢見て。 昔の建造物には奴隷のように働いた一人一人がいたんだ、東大寺の大仏見に行くぞ。古代の旅の...

奈良の大仏を作るために全国から集められる人々。その中で長門から竿銅を作っていた国人がやがて奈良で大仏を作り懸命に生きる姿を描写する。 習字や薬草についてなど探究しながらも長門に帰る日を夢見て。 昔の建造物には奴隷のように働いた一人一人がいたんだ、東大寺の大仏見に行くぞ。古代の旅の風景も興味深い。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品