1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

明治の結婚 明治の離婚 家庭内ジェンダーの原点 角川選書388

湯沢雍彦(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,650

¥1,595 定価より55円(3%)おトク

獲得ポイント14P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 角川学芸出版/角川書店
発売年月日 2005/12/24
JAN 9784047033887

明治の結婚 明治の離婚

¥1,595

商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2014/02/24

日本で結婚が「男女が永遠の愛を誓うもの」となったのは 近代以後、上流から、欧米キリスト教圏の慣習が 入ってきてから以降。 そもそも近代以前の結婚は「相応の年頃になったら当然するもの」であり、勿論恋愛要素は幾らでもあっただろうが、それ以前に「共同体の成員となりこれを維持していく」こ...

日本で結婚が「男女が永遠の愛を誓うもの」となったのは 近代以後、上流から、欧米キリスト教圏の慣習が 入ってきてから以降。 そもそも近代以前の結婚は「相応の年頃になったら当然するもの」であり、勿論恋愛要素は幾らでもあっただろうが、それ以前に「共同体の成員となりこれを維持していく」ことが第一義の目的だった。これは日本に限らず近代以前の社会では一般的だったのではないか。そういった考察を与えてくれる本出会った。

Posted by ブクログ

2013/06/16

おもしろくはあるんだけれどもあっと驚くような新しい知識を得たと言えるほどではなかったかなぁと。 男性優位な時代であったことは間違いないんだけども、あとがきの裕福な女性が「来世は最下層の職業でいいから男に生まれたい」と言ったという話から 「男にはまあまあよかった明治は、女性にはそれ...

おもしろくはあるんだけれどもあっと驚くような新しい知識を得たと言えるほどではなかったかなぁと。 男性優位な時代であったことは間違いないんだけども、あとがきの裕福な女性が「来世は最下層の職業でいいから男に生まれたい」と言ったという話から 「男にはまあまあよかった明治は、女性にはそれほど辛い時代だった」 と言い切ってしまう類いの強引さが文中そこかしこに見えるのでそこが難でしょうか。 多分食うにも困る最下層の男性は裕福な女性の方がうらやましかったと思うんですけど…どうもこの手のフェミニズム的視点に偏ってる気がしてなりません。

Posted by ブクログ

2012/10/24

我々が「結婚」と言われて思い浮かぶような、近代的な結婚の在り方が形成された明治期の結婚・離婚事情の変遷について、いくらかの事例を引きつつ考察した一冊。 あらゆる社会階層を網羅し、また、社会学的な切り口と法制史学的な切り口と、大凡家関連の事情を論じる上で必要な学問領域を網羅。法社...

我々が「結婚」と言われて思い浮かぶような、近代的な結婚の在り方が形成された明治期の結婚・離婚事情の変遷について、いくらかの事例を引きつつ考察した一冊。 あらゆる社会階層を網羅し、また、社会学的な切り口と法制史学的な切り口と、大凡家関連の事情を論じる上で必要な学問領域を網羅。法社会学者として家族問題をつぶさに研究してきた著者が明治結婚事情を明快に提示するこの本は、現在の結婚、家族の在り方を知るためにもよい一冊。家族研究の見取り図にも好適。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品