1,800円以上の注文で送料無料

日中関係をどう構築するか アジアの共生と協力をめざして
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1207-02-09

日中関係をどう構築するか アジアの共生と協力をめざして

天児慧(著者), 五百旗頭真(著者), 藤原帰一(著者), 村田雄二郎(著者), 山本吉宣(著者), 毛里和子(編者), 張蘊嶺(編者)

追加する に追加する

日中関係をどう構築するか アジアの共生と協力をめざして

定価 ¥2,090

220 定価より1,870円(89%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介 内容:総合討論日中関係再構築のための課題と提言 毛里和子ほか述. 日中外交比較から見た日中関係 天児慧著. 中国の対日認識の変化 楊伯江著. 中国のナショナリズムと近代日本 村田雄二郎著. 東アジア・アイデンティティの胎動 兪新天著. グローバル化と東アジア 王勇著. グローバル・システムのなかの日中 山本吉宣著. 経済のグローバル化のもたらすチャンスと挑戦 張蘊嶺著. 帝国と大国のあいだ 藤原帰一著. 新たな日中関係を構築する「新思考」のために 毛里和子著
販売会社/発売会社 岩波書店/
発売年月日 2004/03/25
JAN 9784000242233

日中関係をどう構築するか

¥220

商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2005/12/04

日本側、中国側の学者のそれぞれの論文が 読めるという点で非常によいと思う。 単なる「日中関係」に留まらず、ナショナリズム に関すること、文化に関すること、グローバル化 など文化的、世界的な視点から書かれている 論文が多い。 日中における大きな変数であるアメリカとの ...

日本側、中国側の学者のそれぞれの論文が 読めるという点で非常によいと思う。 単なる「日中関係」に留まらず、ナショナリズム に関すること、文化に関すること、グローバル化 など文化的、世界的な視点から書かれている 論文が多い。 日中における大きな変数であるアメリカとの 関係についても多くのページが割かれている。 その上で、新たな日中関係を構築するための 提案がなされていて、非常に説得力の ある本だと思う。 一つだけ残念な点といえば、私は純粋に 「日中関係」についてもっと知りたかったので この本だけでは少し不足だったと言うこと。 二国間における詳細な問題点、改善点などを もっと詳細に知るためには、他の本を 併用しないといけないかも。

Posted by ブクログ