1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

正法眼蔵随聞記 講談社学術文庫

山崎正一(訳者)

追加する に追加する

定価 ¥1,386

¥220 定価より1,166円(84%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社/
発売年月日 2003/11/10
JAN 9784061596221

正法眼蔵随聞記

¥220

商品レビュー

5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/04/04

懐奘『正法眼蔵随聞記』(山崎正一校注・訳、講談社文庫、S47)を読む。 道元の高弟が師の教えを書き記したもの。道元さんまじパネェっす!という弟子の誇りが溢れる作。 校注の山崎先生は長きにわたり東大で比較哲学を講じられ、刊行当時すでに名誉教授になっておられます。 作りは論語の...

懐奘『正法眼蔵随聞記』(山崎正一校注・訳、講談社文庫、S47)を読む。 道元の高弟が師の教えを書き記したもの。道元さんまじパネェっす!という弟子の誇りが溢れる作。 校注の山崎先生は長きにわたり東大で比較哲学を講じられ、刊行当時すでに名誉教授になっておられます。 作りは論語のようなもので、「道元禅師が教え示して言われた、云々」という組み立て。禅師たちのエピソードが下地となっており、校注を読んでいくだけでも愉快です。 【引用】 ◯いま出家者として仏門に入り、僧の道に入るならば、ぜひともその業を習わねばならぬ。そのやり方を守るというのは、我執をすて、師の教えに従うことをいう。その大切な点は、むさぼりの欲をなくすことである。むさぼりの欲をなくそうと思うなら、まず自分というものから離れなければならぬ。自分というものから離れるには、無常を観ずること、これが第一の心得である。 ◯禅師は教えて云われた、 悟りの道を学ぶ者は、自分のために、仏法を学ぶのであってはならぬ。ただ、仏法のために、仏法を学ぶのでなければならぬ。 ◯教え示して言われた。 みほとけたちも、祖師たちも、みな もとは凡夫であったのだ。凡夫の時は、かならず悪い行いもあり、悪い心もあった。にぶくもあり、愚かでもあった。さりながら、皆それを改めて、立派な師匠に従い、仏法の教えにより修行したから、みな、ほとけとなり、祖師となったのだ。今の人も、そうならなくてはならぬ。自分が愚かであるからとか、自分はにぶいからとかいって、卑下してはならぬ。この世に生きてあるうちに志を立てなかったなら、いずれの時に志を立てるというのか。

Posted by ブクログ

2009/03/30

 普遍的な価値を含む人生論、学問論として巷間に読まれ続ける宗教書。知名度、内容の深さは唯円『歎異抄』と並び立つ。載せた画像は講談社学術文庫版であるが、実際に読んだのはちくま学芸文庫の水野弥穂子訳注版。斯界の権威が解きほぐす道元禅の真髄とともに、訳注者自身の道元、懐奘への敬慕があふ...

 普遍的な価値を含む人生論、学問論として巷間に読まれ続ける宗教書。知名度、内容の深さは唯円『歎異抄』と並び立つ。載せた画像は講談社学術文庫版であるが、実際に読んだのはちくま学芸文庫の水野弥穂子訳注版。斯界の権威が解きほぐす道元禅の真髄とともに、訳注者自身の道元、懐奘への敬慕があふれんばかりに伝わってくる。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品